
YUKI
動き出すのは自分のため
今日の写真は、やる気満々の子のノートです。
ノートは2ndからスタートですが、前回自分からノートを作ってきて提出。
そして今日も引き続き提出してくれました。
このクラスで進級した子やしたい子が出てから、きっと刺激を受けたのではないかなと思っていました。
レッスンの後にママからちょっとお話を伺うと
やはり♡
「私も2ndになりたいと言ってる」
とのこと。
良いな〜そのやる気!
これから先長く、その気持ちを高めながら続けてみてください。きっと2ndも夢じゃないよ♡
*********
レッスンのスタート前の準備は大切です。
身なりと共に
準備すべきことを全て整える事で、気持ちもシャキッと調いますからね。
やる気いっぱいな1stですが、レッスン前の準備がどうしてもモチャモチャしてしまうところをまずは改善していきましょう。
自分たちのこと
自分たちで
自分たちから
行動してください。
やり方はわかっているはずですからね。
今日は、2度目の体験に来てくれた子もいたり振替えの子もいたりして、バーの組み立て方がいつもとは少し違ったため、ユキセンセイが手を出し口を出す場面もありました。
(その喝で少し気持ちが切り替わったかな。)
ココは自分たちのためのレッスン場です。
モジモジしてても進みませんからね!
次回以降に準備は期待♡
*********
準備が整いレッスンが始まれば、スィッチが入るところは彼女たちの良いところ。
振替えの子も「木曜日は緊張する〜」と言いながらスタジオ入りしていましたが、その緊張は良い方向に繋がっていましたよ。
バーワークでは特に、注意というよりは【説明】に近いこともあるため、子どもたちにとってはもしかすると飽き飽きする事もあるかもしれません。
動いていたいからね。
ですがこの説明で「よりわかった」を示してくれると、動きも変わります。そこから動き続けることで掴んでいく楽しさが加わり動きに夢中になれていること
そして真っ直ぐに堂々と前を見続けられる子も増えていてユキセンセイは今まで以上に鍛えたいキモチがわいているのですよ。
一方通行じゃないレッスン。
これが出来ることが嬉しい。
子どもたちが掴んでいく段階を動きの中で見られる事は感動します。
知識として
パのお名前と動きは覚えていきましょう。
一回二回では記憶は濃くなりませんが、重ねていく毎に自分の中で意識を持ってくれると、頭にも身体にも入っていくことでしょう。
記憶・記録
バーワークで教わっている事を、言葉も含めて用いながらフロアステップの細かい動きに注意を促すことも少しずつ入れていきます。
今日はその際、
【・・・】
とみんなでフリーズした場面がありました。
でも1人の子が思い切って「コレ!」って答えてくれました。
まずその勇気に成長を感じました。
が!
この答えが違ったのね(笑)
だけど、思い出せる限りを自分で思い出す作業を頭の中でして、そこで終わらずに
エイッと
アウトプットした事がすごく大切だとユキセンセイは思うのです。
「これは違った」
答えはコッチ!
(「よし!わかった!」)
ココまで意識ができるようになったら、きっとどんどん記憶を増やせます。そしてノートを書いている子は書き記すまで出来たらまた前進ね。
今日のノートも、前回習った印象的な事を書き留めてくれています。(今日はこのノートに書かれている場面で理解ができているなと感じましたもの)
まずは今日はレッスン中の一瞬の時間で、自分で記憶を呼び起こし、アウトプットしたこと!
前進です。
こんな風にドンドン反応を示して、やる気をぶつけてくださいね。
*********
体験レッスン2回目お友達。私からこのクラスも受けてみては?と提案しました。
すぐに「行きます」とお返事をいただき、今日も来てくれてありがとうございました。
前回のクラスで出来なかったことが、2回目の今日でわかった事も増やせているな〜と感じました。
レッスンを終えて見学ママさんが、「わからなかったところは先生に聞いてきたら!?」
と一生懸命おっしゃっていました。
ココ大事なポイントですね。
本当におっしゃる通り。
ユキセンセイは、そこに自分で気付いて聞きたくなってくれる事を
待ちますね〜。
みんなみんな。
YUKI
