ワークショップ
今夏の夏休みは3つのワークショップを行いました。
1 臨床美術
サンサンっ子も大好きな講師が展開する『臨床美術』
仕上がりはいつも未知なところが面白い。右脳を使い、直感を大事に育む美術です。
バレエの感覚のところに似たものを感じます。
今夏も8名も参加してくれました。
今夏は、最後まで仕上がりがわからない「マイマイバーガー」という平面作品
2 ピラティス
当校で大人の方向け(20代の方から70代の方々まで)に、ピラティスを開講してくださっているKaoriさんによる子どもむけピラティス。
https://aries-exercise-pilates.amebaownd.com/
子どもむけに展開していただき、3回目の夏でした。
今夏は2クラスに分けて、それぞれのレベルに合ったピラティスワークショップを行なっていただきました。
その後のレッスンで、受講したこの身体の意識は高まっていたことは言うまでもありません。「何」に意識を持ち「どこ」を注意するのか。
単純にそのインプットは見事な成果が出ています。
それぞれのクラス6名定員で即満員!!
当校で子どもたちを見守り続けてくださりはや10年・・・のピラティス講師さんだからこそ子どもたちも真摯に受け止められるのだろうなと思います。
3 食育
当校自慢の食員さん。日頃は、水曜日と土曜日の一定時間に在勤し子どもたちの食育サポートを行なってくださっています。
漢方茶マイスターでもある食員さんに、今夏は、おしゃれなワークショップを展開していただきました。(ちなみに昨夏は、薬膳カレーワークショップ開催)
今夏は・・・
冷たいチョコアイス!!+漢方茶
アイスは、フルーツを使ってココナッツの融点を利用した凍らせないのに固まってしまう不思議なアイスを子どもたちは楽しみました。
だ・け・ど
意外だったのは・・・
漢方
贅沢なことに、生の漢方を試食させていただき
お茶に混ぜると味の変化も堪能した子どもたちでした。
今夏は8名も参加してくれました。
子どもたちは、自然の味を実は求めているのだなと感じた瞬間でした。
食は、身体を作ることも司り・・・
心の安らぎを育み
感覚の繊細さを刻みます。
それは、まさに生きるにも、バレエの役を演じるにも大切な情緒の部分を育むものだなと
改めて実感した今夏でした。
YUKI
0コメント