top of page
  • 執筆者の写真YUKI

Vaから学ぶこと

暑さに負けず、3rdのモチベーションが上がっていたことを嬉しく感じたレッスンでした。


レッスンの前に、練習をスタートしたVaの動画を観てもらいました。

自分たちが練習をするVaだけではなく、一連の流れを観てもらいました。

プロローグからコーダまで。

今回は『眠れる森の美女』のプロローグから

妖精たちの踊り『パ・ド・シス』(6人の妖精の踊り)の中の一つのVaを練習しています。

自分の練習中の妖精が、

Va以外の場面でどういう踊りをしているか

どんな雰囲気なのか

そしてどういう流れで練習中のVaが踊られるのか

把握してほしいと思います。

もう少し時間をかけてこの作品全体のお話や登場人物などの説明も加えていきたいと思います。

15分ちょっとあるパ・ド・シスを、食い入るように2人の観ていた様子が可愛らしくて嬉しかったです。

その鑑賞後にレッスンスタート。

(敢えて動画についてのお話はしませんでした。)

つま先のエクササイズ→体幹を必要としたストレッチを行い、いつも通りのレッスンからスタートしました。

レッスン中は、今まであまり見られなかった伸びが、すこ〜し!見えました。写真は顔を隠しているので伝わりにくいのですが、背中と視線の位置が高い意識が見られてホッとしました。

**********

レッスン後半

15分間で、前回のVaの振りの確認を行いましたが2人ともしっかりと記憶してきてくれたので、細かい部分の注意点を加えての練習へと進むことが出来ました。

やる気だけではなく、きちんと把握してきてくれたことに、「3rdらしくなったな」って感じましたよ。

Vaでは、「レッスンの中での基礎」が、身体に入っているかどうか明らかになります。

出来ているつもりの事でも、もっと正確さが必要なことも、もっと高めていくことも尽きず出てきます。

だからこそ、今の彼女たちにとってはいいキッカケになってくれるのではないかなと思います。

踊れる喜びをプラスにして、ポジティブに日々のレッスンにも気持ちも基礎の大切さも

前回から伝えている身体の意識のポイントの大切さにも自分たちで繋げていく一歩を踏み出してほしいなと思っています。

今日は1つ課題。

レッスン中に言われた注意と、Vaの練習で言われた注意

同じことを見つけてくること。

徐々にこれを自分で見つけ

自分でも注意や意識ができるようになっていく

まずは練習ですよ。

1つでも2つでも見つけて

レッスンの最初から意識を高めていってくださいね。

短い時間だけど楽しみな夏休みのスタートとなりました。この時間を秋以降にも続けて行けるようにしたいですね。

まずは一回一回のレッスンを大切にね。


**********

レッスン後は力尽きていたか

「ストレッチをして帰りなさいよ」

と何度か声をかけても、動きが鈍かったな(笑)

言われ続けて4回め

ようやく行動にうつしていたけど...

ユキセンセイがギャンギャン言ってるうちに行動しなさいよ〜。

YUKI



最新記事

すべて表示