
YUKI
アシスタントと
金曜日
2ndのレッスンの前に、Upperの先輩さんとマダムのレッスンを行なっています。
2ndメンバーはスタジオに来ると、そのリハーサル風景を、真剣に覗いている姿が印象的です。
(踊りたい)
その気持ちが、先輩のリハーサルを見ることで高まっていることは確かな気がします!
************
2nd
準備の中では、金曜日はアシスタントの先輩さんが髪を結ってくれています。なかなか上手に,丁寧に,子どもたちの髪を結っていますよ。
2週目とあってアシスタントと子どもたちの距離も縮まってきたかなと思う面も所々で見えています。
このクラスに【アシスタント】に入りたい!
と志願しただけあって、子どもたちに彼女のペースではありますが,自分から声をかけて「これやってないよー」と促すようなことも増えています。
子どもたちも、ユキセンセイに言われるよりささっと動いている不思議(笑)
今日ストレッチの最中には、遅れて来た子のアクシデントのケアで、ユキセンセイが必要となり、その間はアシスタントさんが繋いでくれました。
そこでも受ける子どもたちが、しっかりとアシスタントの声を受け止めてくれていました。(ユキセンセイよりも響いてる?笑)
アシスタントも
まだまだ不慣れで,緊張もしていますし、声も小さいけれど(笑)毎回の後にフィードバックを重ねていますので今後のアシスタントの成長も見守ってください。
子どもたちは
今日のレッスンも、基礎の動きを一つ一つ丁寧に行いました。こういうところとても成長を感じます。
ただやっぱり(笑)
レッスン中に
【○人ずつ○列に並んで】
と言った時の子どもたち自身の反応はイマイチです(笑)
中にはピンときている子もいて、みんなを動かそうとしてくれたりしますが...
そこは一旦アシスタントが請け負います。
こんなに列に並ぶのが得意ではない子たちですが...
不思議とリハーサルの中では困らず。。。
(なんでしょうね(笑)別物なのかな。言葉の指示の理解が難しいのかな)
今日もたくさんの隊形移動の中で、ユキセンセイがどうしても
「こうしたい」
というカタチにするために、子どもたちには何十回も動いてもらいました。
ユキセンセイの頭の世界を
子どもたちと共に創るのですが、こういう時に
ピピっと反応してくれるのに!!
なぜ列に並ぶことが難しいのか?
首を傾げてしまいますけれど...(笑)
よくついてきてくれるなーって、感謝でした。
重ねているリハーサルの中で、隊形移動だけではなく動きもイキイキなっています。
レッスンの中で言われている注意も、
「さっき言われたことだよ」
と注意をすれば意識が変わる!
なんていうこともでき始めています。
不思議な2nd。
創る作業に時間をかけてユキセンセイは、楽しい時間でした。

************
1st
今日は振替えの子もいましたし、久しぶりにメンバーが揃って、なんだかホッとする雰囲気が滲み出ていました。
同じ1stのレッスンなので、振替えの子たちも環境は違えど、それぞれよくよく受け止めて後半になるにつれて、集中が高まり意識してほしいところが入っていっている姿が見られました。
後輩メンバーは、一つ一つ重ねていくことで
「あ!わかる」
ということも増えている気がします。
アシスタントさんの動きもじっくり見ていますが、その残像を自分たちの中で反復しているようなことも起こっています。(そんな風に見えています)
【新しい】というだけで、緊張し続けた1か月だったでしょうけれど
どの子もそれぞれに、その緊張から
「できる」こと
「注意」すること
を増やして成長したのではないでしょうか。
バーワークでは流れがスムーズになり、新しい注意もYUKI注文も増えていますし
フロアワークでは、個々に自信を持って
「やってみよう」
という力が見え始めて綺麗な姿も増えていますよ。
リハーサルは、少し進みました。
先輩さんたちは、しっかり自分自身で記憶をしています。
ただ繰り返しの中で体力(笑)がもう少し必要になるかなーと感じました。
新しい課題見えたり!!いいですね。
後輩さんたちは
それぞれのペースで
(本当にそれぞれだなと感じます)
今この時に吸収しようとしています。
一見それが「わかったかな?」
と思う子たちもいますが...
・とびっきり真面目な性格に積極性が増して、すぐにやってみる子
・じっくり自分の中でインプットを行なっている子
そしてそれを放つ時がわかり始めた子
・今日のこの吸収は、次週に整理をしてくるなと思う子(頭の中の整理が一旦必須なんだと思います)
本当にそれぞれですけれど、個々に
【自分】の力を発揮し始めている今を大事に温め時にビシバシおしてみたいと思います。
YUKI
