YUKI
明るい不協和音
3rd
レッスン前は、《平日の木曜日》。。。
のーんびり髪を結う子のマイペースさが舞い戻ってきた〜と思うと同時に
それは学校が始まったね!
っていう彼女の一種のバロメーター(笑)
しばし様子をみて、彼女のペースが上がるように突き方を考えてみたいと思います。
今日はスッコンと抜けに抜けていることも忘れていることもありましたが、これは今彼女に伝えてもプラスにはならないのです。
なのでもう少し...様子をみて
まずは彼女の大事な「レッスンの時間」の中でただただ「動き」や「身体の意識」のことを追求して目覚めてもらってから...
他のことを突きたいと思います。
(今まで彼女を見てきて掴んだ技かも(笑))
今日も
レッスンは後半から目覚めた彼女(笑)
今日のうちに切り替わってよかった!
ということでノリに乗った気持ちの最後に
ユキセンセイから【言いたいこと】
をグチグチ突いております。
まぁ〜何もかも笑顔で流されてはいましたが...これが彼女の響き方です。
笑顔の時は飲み込めてるから。
一方、相方は
前回少々喝を入れられて、また何か目覚めたかな!?
自主的なアップが際立っていました。
レッスンでも前回何度ーーーーーもやり直しても、頭も身体も巡らず
若干不貞腐れも見えた時と同じ場面!では
今日は意識が高かったです。
やっぱり気の持ちようと集中が原因かい!と突っ込みたかったですけれど(笑)(笑)
同じ場面で同じ繰り返しをしなくなった事は、失敗を糧にし始めている証拠だなと思いました。
これはすっごく大事!!
そして強みにしていってほしいところです。
レッスンの中では何度失敗しても良い。
でもその都度、自分で「これはこの前の〜...」と気づいて切り替えるスパンを短くしていき、未然に気づき、意識を高めて身体に染み込ませていきましょう。
本当に
正反対の特徴を持った2人ですけれど...
刺激の与え方も
彼女たちの受け止めやすい受け止め方も
それぞれですけれど、
違いの良さが連鎖し始めると、不思議なモチベーションの高まりをみせてくれるんですよね。
とりあえず、舞台後の今は
それぞれの動きを全体的に捉えると、不協和音が鳴り響いているようなレッスンですけれど(笑)
(バラッバラなんです(笑))
ただ言えることは明るい不協和音(笑)
そこも成長したな。
個々にペースを上げているので、冬に向けてまた高まっていく何かがみられていくと...
期待しています。
YUKI
