
YUKI
気持ちコントロール
Jr
レッスンの中で、【基礎に戻りましょう】
と前回3人のレッスンで伝えたことがありました。
身体のこともですが、姿勢(聞く時のモチベーションかな)についてもです。
冷静に聞き入れて・取り組んで・取り込もうとしなくては散らかりかねないのです。
その為にも気持ちのコントロールは大事ですね。
今そしてこれから、今まで伝えてきたこの気持ちのコントロールも、実際に自分と向き合う時期にきているのかもしれないなとも思います。
ノートには葛藤が書かれている子もいました。
「その時は身体がわかっても、次の日になったら忘れてる」と。
バレエってだから練習し続けるんですよね。
身体ってそれくらい鈍感な部分もあるし
逆に敏感で毎日違う。
だからこそ繰り返し・自分の日々変わる身体に入れていくのです。
頭でわかっても身体は正直。
「そうしよう」という意識と指令を与え続けないと動かないんです。
コツコツです。
そこでまた気持ちのコントロールに戻りますが、これをレッスンやリハーサルの中で発揮するにも、レッスンできない日・レッスンの中でも合間の自分への身体の意識を忘れずに向け続けることも大切ですよ
と
一言記しておきます。
伝わるといいな。
**********
創作のリハーサルで履くシューズが届きました。今日からそれを履いてリハーサル開始。
本番に向けてのカウントダウンが始まったような心地がします。
子どもたちは気持ちも高まったかな。
お芝居のところは今日は一旦おいて、踊りの部分の叩き込みをしました。
今日言われた注意は、やっぱりレッスンのところでも言われている部分が重なりますね。
それでまた最初に戻る
動きの感情や勢いにのまれすぎず、今もう一度基礎に戻りましょう。
をもう一度。
わかっているつもり
やっていたつもりの基礎のパも、見直す面がたくさんあったのではないでしょうか。
踊っていると何故か不思議と、身体に入りきれていない部分が目立つんですよね。
とってもいいことです!
だからレッスンだけ続けていても気づかないことはあるし
踊っているばかりでも同じく。
踊りに取り組んだからこそ見えてきた基礎の見直し時期。
もう一度も二度も三度もこういうことを繰り返していますが、この度にレベルは上がっているのですよ!
ということは
どこまでも基礎が1番シンプルで難しいということがわかりますね。
そしてここに貪欲に取り組み続ける気持ちを
これからも持ち続けてね。
踊るって楽しい!
って思えているのは
この繰り返しの中で、彼女たち自身が得てきたチカラがあるから。
その自信はぜひ持って。
だから気持ちのコントロールも、向き合ってみて。
行ったり来たりの日誌の内容。
頭の中がコントロールできないユキであります。
YUKI
