YUKI
SUMMER TIME
今日からサンサンはSummer Time!!
いつもは夕方以降にレッスンの3rdとUpperは午後1番からレッスンスタート。
レッスン時間はリハーサルも含めていつもの約2倍でした。
エクササイズでは、夏休みにできるようになってほしいものも取り入れています。
まずは【やり方】と共に、自分の身体の感覚にもまだまだ過敏になってもらえたらと思います。
時間いっぱいフルワークを行いましたが、今日はできる限り基礎。シンプルなことをプログラムしました。
ここで、今練習し始めたこと
先輩さんたちは今までしてきたこと
の基盤の見直しと大切さに注力できるといいなと望んでいます。
動きが大きくなればなるほど、テクニック的なことが増えるほど、大事なことです。
そのことそのものが、子どもたちの中に今から
先輩さんたちは今一度!もう一度も何度も
気づき直してもらえたらと思います。
とは書きましたが...
この伝え方がなかなか難しいなと感じています。
じっくり私自身も夏休み最初の1日目で、向き合い直しの必要性を感じています。
発表会のリハーサルも同時進行ですが、このリハーサルも共に
子どもたち一人ひとりの夏休みの課題(身体・心・理解)を見直してみます。
振付は進んでいます。
後輩さんたちは【振りを覚える】というところで必死になっています。ただ...ここでも基礎の重なりであること
さっきまでのレッスンの中でも同様のことを行なっていること
ここに気づいていくにも、経験かなと思います。
大きな経験になるように、一回一回伝えることが子どもたちの糧になるよう共に走ります。
そのために、また少し調べ物をしたり学んだりしながらな夏休みにしたいと思います。

************
PreⅡ
振付がスタートしてから、イキイキしているメンバーです。
レッスンの中でも少しずつ...チャレンジすることを思い切る!
そして、ユキセンセイからの注意を受け止めてみる!
変化が見られています。
でも面白いやら
頼もしいやら...
リハーサル!(踊りの練習)となると途端に全員の意識が変わるところ(笑)
さっきの人たちとはやや別人でしょうか?
と思うような姿が見えています。
そして今回はママたちにはリハーサルの動画撮影は控えてもらっているのですが...
この場で子どもたち一人ひとりがよく理解し把握し記憶していく
この逞しさを感じていますよ。
動きは大きなものよりも
一つ一つキッチリと
なことも多い振付ですが、一人ひとりの意識が高い分、一人ひとりのターンも授けることができています。
構成上は、PreⅡのこのメンバーの雰囲気を大事にもしています。
***************
1st
今日は一人お休みで、人数は少なかったのですが、やる気いっぱい!
そんな中に、前のクラスで残っていた3rd(セミ3rd)のメンバーも参加したい!
と参加しました。
先に1stのメンバーには「一緒に受けさせて」
と伝えていましたよ。
後ろに先輩さんがいるからか...いつも以上に意欲高めだった1stさん。
ちょっとまだ身体に染み込んでいない動きも、何度も何度も練習していました。
ユキセンセイからの注意にも、前向きに応えてくれていましたよ。
踊りの練習では、前回進んだ振付の確認と練習をたっっっっっくさんしました。
まだまだ!
もう一回!!!
その声に前向き。
だからどんどん身体が記憶していく姿がそこにあって...
そんな成長を嬉しく思いました。
前回の発表会の時はなかなか振りが覚えられない!
できない!
と
スタジオに来るまで泣いていた子も中にはいます。
そんなことがあった子が、今やこの場で自分でもぎ取ろうとしている!
そんな姿と過去のその子のことを思い出して...
じわーーーんとなった時間でした。
YUKI
