YUKI
Go for it!!
3rd
今日のレッスンの段取りは、土曜日に子どもたちと決めていました。
忙しくなっている3rdです。
だからまずは!
・レッスン
そしてその後
・ミィーティング
でもこのミィーティングは、「自分たちから」ユキセンセイに声をかけること。
************
レッスン
まずモチベーションは
最初高い子と後半に上がってきた子とそれぞれでした。
最初にやる気が高かった子は、後半が課題です。
体力の限界で意識が飛んでいく部分。
後半上がった子は、1週間ぶりにスッキリした笑顔を見ました。
エクササイズからスタートして
バーワーク最初の【プリエ】の時に、意識と集中を高めてもらうために、何度もやり直しをしました。
ここで意識の焦点が合えば、どちらもきっとモチベーションは向上していきレッスンの中でそれぞれ得られるものがいつもよりあるだろう
と思ってはいました。
でもまだこの時点では正直ドキドキなユキセンセイでした。
先週までの彼女をみていると...です。
ここで嫌になっちゃうか
ガラリと自分の中でスィッチを入れ替えるか
今日は後者。
正直ホッとしました。
そこからガンガンガシガシ突っ込んでいくユキセンセイの直しに、久しぶりの手答え。
こういう時は
言葉での説明も、身体の直しも
ナチュラルに届きます。
バーの後半から、意識のポイントをそれぞれに合わせて一つ投げかけました。
フロアワークでは、その注意点を継続して続けると、動きを通して個々の新たな課題も見えました!!!
さらに今日は子どもたちのモチベーションも高くなっていたため、
『自分で鏡を見て直す』時間も設けました。
『鏡を見て』とは言っても見てないのですよね。
見方がわからない(笑)
そこもツッコミ入れられながら、じわじわ自分の姿を自分で見て
直すべきところを見つめられるようになっていくといいですね。
レッスンは、明るいまま終了。ユキセンセイも久しぶりに2人の高いモチベーションのレッスンにスッキリした気分でした。
************
終わると...
子どもたちの方から
「クリスマス会の話し合いをしたいです』と申し出てくれました。
ただ、なんて言ってるか2人ともわからない(笑)
「はい!了解です。でも!!『伝わるように大きな声でハッキリと話してください』」
と念押し。
ココロが躊躇っていましたが(笑)今日はいつもよりは、
「伝える」ということに意識を向けて
ここでのそれぞれの課題も越えようと努力している姿が見られました。
話し合いが進まず、何度もユキセンセイから跳ね除けられて
少々気持ちが混乱していた彼女たちですが、それでも前へ!
と今日は進み出した気がします。
今日のミィーティングの中で「思ったこと」「やりたいこと」「アイディア」をその時の直感でいいから口に出してみること
それによって意見がわれたことも生まれました。
そのわれた意見は2人で相談する必要があることも出てきました。
ここで先日Jrからアドバイスを受けていたことが役に立ちそうです。
「意見がわれた時は、今出来そうなことを見定めて、今回選ぶことと来年に先延ばしにすることを決めるといいよ」
と。
2人がどんな答えを出してくるか楽しみにしています。
YUKI
