
YUKI
共に
今日は初レッスンの2ndさん。
来るなりびっくり2ndさん。
今日はJr.のお姉さんも早く来られたので合同レッスン。
新年早々!
しごかれました♡
レッスンの前にJr.の子たちには今後の経験の場についての提案をしました。
そのお話をわからなくても2ndの子たちにも聞いてもらいました。
Jr.の先輩たちにお話をしたあと
2ndの子たちにも【これから先】のお話しを少しだけしました。
↓
ここから先、クラスを進級するタイミングも2人同時とは限らないこと。
【自分次第】
であり
レベルを引き上げる必要があること。
それぞれ頑張る条件はイロイロここから出てくるはずです。
バレエを続けるにあたって
大事なコト
・お家でのお約束は守る
・身体について改善に向けての継続
・自分の長所は磨き、短所は長所にすること
厳しくなっていきます。
ただし
「どうしたいか」は自分次第です。
お姉さんたちみたいに、先々ではあるけれど
ワークショップやコンクールなど
外での経験を踏むことや
ポアントを履くこと
踊れるようになること
もしも、本人たちが「やってみたい」と少しでも思うのなら、頑張ってほしいなと思います。
彼女たちなら、出来る力をそれぞれ持っているのではないかなと思っています。
そんなお話をしたうえで
レッスンスタート。
久しぶりの頭と身体は、なかなかこんがらがっていましたが、かなりいつも以上に厳しめの声かけやレッスンにも必死になってそれぞれ励んでいました。
途中で集中が切れかけたときには
『レッスン中は油断はなし!』
とあたしから声をかけられ、そこから自分たち自身で
どうにかこうにかしてでも!
という前向きな姿勢と集中で励んでいました。
先輩たちもまだまだ身体は、引き上がり切れていないのが現状ですから、今日の合同レッスンは互いに!
良い刺激を受け
各々
自分としっかり向き合った時間
だったかなと感じています。
基礎の大切さに加えて
2ndは新たなパもまた加わっています。
(ユキセンセイの喝入れでキャッチが少し早くなりました。)
さぁ!今年は自分たちで
実を掴み取っていくかのように
ステップアップしてもらいたいと思います。
厳しくなっていくけれど、彼女たちなら(レッスンにおいては)大丈夫でしょう。(笑)
と
ユキセンセイは信じていますよ。
**********
Jr.は、少し厳しいお話も含めて、外部ワークショップ受講への提案をしました。
なぜ外へ出ておいでと言っているか
何を見ておいで
感じておいで
と言っているか
そのお話もしています。
あとは本人たちと充分にご家族で話し合いのもと決めていただけたらと思います。
外部の経験には金銭的なことも含まれますので、強制ではありません。
ですが提案するからには、責任を持って送り込めるように子どもたちと歩ませていただきます。
また経験したあとは共に反省も含めてまた成長出来るように精進いたします。
**********
合同レッスンのあとは
Jr.はポアントワークを行い、今日もまだVaは部分的な練習で抑えています。
このことで少しずつまた
大切な基礎の振り返りや
自分自身の身体の使い方の見直し
身体の保ち方
も
気付き直してもらえているのでは無いかなと思います。
気付いてすぐに変われることではありません。
それでも気づくことでプラスに変わっていくことは多いと私は思います。
身体のみならず
ココロも共に。
新年だからこそ
バシン!
と叩いているレッスンです。
吸収時期の今こそ
2ndもJr.も
がんばれ!

YUKI