top of page
  • 執筆者の写真YUKI

どうやったら??

【どうやったら上手になるだろうか】

今日は2ndのレッスンにレベルアップ1stが参加しました。

昨日レッスンを受けた2ndメンバーは、

「昨日、一人ひとり言われた注意をどのくらいレッスンの中で意識に変えられるだろうか」

とみさせていただきました。

さらにもう一つ!

どれくらい自分からユキセンセイの

「よし!今のいい」

をもぎ取ろうと熱中するか。

その意志見せられるだろうか?

というところを見てみました。

昨日の今日で流石に無理!?

と思われますか?

そんなことなかったです。

少しずつだけど、ぶつかってきていたこと

そして今日は後輩さんが一緒だったこともあって、気持ちも高まっていたのではないかな〜

と思いました。

ピリッとした空気

シンと静まるスタジオ

バーワークは、

レベルアップ1stがとても意欲的でした。

ギュッと集中。

鏡を背に向けているメンバーも、しっかり見て・聞き取って

前向きな子も多かったです。

後半になると、甘えん坊ちゃんの中の1人の子は、やたらとユキセンセイを見つめて首を捻っていましたが...今日はセンセイスルーです。(笑)彼女にも「手取り足取りは教えない」ことを先日伝えたばかりでしたので。

フロアワークになると、集中の糸が切れてきたのは後輩さんたちでした。そりゃ当然です。

レッスンのテンポが2ndですからね。

だけど、最後までよく意識を取り戻し続けたと思います。

**********

子どもたちにはレッスンとリハーサルの間に、昨日のことも含めてお話をしました。レベルアップ1stは、「関係がない」こと

ではないので一緒に聞いてもらいました。

その内容は

・昨日アシスタントの先輩から受けた注意はなんだったか

(忘れていた子もいました)

・誰からの助言も、一回聴くことが大切ということ

ここは人としてですね。

(ユキセンセイの話だけ聞けば良いのではないのです)

・レッスンの中では

【簡単にはユキセンセイ褒めない】

ということ

【よし!今のいい】っていう時は

本当にいい時だということ

(自分に集中しきっている中で、変化が見られた時です)

も、言葉にして一回お話をしています。

2ndは特に

これから2、3年がとびっきり大切な時期だと思っています。

基礎を習得するという意味でも

人としての成長期である意味でも

飲み込みたくないことだってきっと出てくる時期でしょう。

そのわちゃわちゃと心の中が成長していくなかで以下葛藤しながらでいいから、脱ぎ捨てて行ってください。

【どうやったら上手になるか】

ということに焦点をあわせ

聞いて動く

言われたら動くをベースに

《自分で考えて動くこと》

ができるようになっていく時期。

自分の姿を見て、他者比較ではなく自分と向き合うことを目標にしていけるよう進んでいく

とびっきり大事な時期。

受け身姿勢からの脱皮をしていく準備をしていきましょう。

基礎を身につけるのは、貴方次第。

センセイが褒めてくれるからすることではないこと。

そこんとこググッと飲み込めるだろうか。

センセイのこと信じてやってみてくれるだろうか。

子どもたちのバレエ愛があるならきっと大丈夫!!

そうユキセンセイは思っています。

この話を受け入れていくにはきっと時間がかかります。

かけたいと思っています。

【どうやったら上手になるか】

自分で導き出してください。


その為にも、周りの良いところに視野を広げていきましょう。


**************

リハーサルは、先日の合同リハーサルで行った

《位置・場所の確認》

から行いました。

音楽なしで

どんどん進む場当たりにも、こどもたちの判断力早くなってきたなと感心しました。

後輩の大移動の時に

動きを順々に追っていると

とびっきり素晴らしいタイミングで次の動きを

ささっと自分で動き出すレベルアップ1stの子がいました。

よくこの状況を聞いていること

そして彼女の中にはきっとそのシーンの「曲も同時に流れている」

のではないかと思うほど!!

お見事でした。

素晴らしい集中力に感服。

まさに自分から向かってきて掴んでいる姿勢!

レッスンでもぜひもっと見せてください(笑)

YUKI



最新記事

すべて表示

目標

bottom of page