YUKI
新 火曜日
今日から火曜日にニュークラス登場!!
次期LU1st...の1st 週2回用のクラスです。
さんさんも、要町でスタートして5/8で5年目を迎えました。来年は5周年...
子どもたちがこの場に集い
この場で人としても、気持ちも身体もスクスク伸び伸び中です。
【先輩】は先輩らしく成長し
【先輩】をみて後輩さんの意欲が高まっていることを嬉しく思います。
ただ伝えておきますが、
サンサンは
決して「楽しい」を提供する場所じゃない。
幼児クラスでも
児童クラスでも
それは変わりません。
段階に応じた(様子をみながら)の厳しさの中で、子どもたちはそれぞれ
個々に「楽しさ」を掴んで成長する場であってほしいと願っています。
その願いが子どもたちに届くかのように、一人ひとりのペースで
カラダ
ココロ
アタマ
を鍛え伸びてくれている今がここにあります。
時に挫けそうになったりしても、子どもたちはこの場で自力で壁越えて、本当に逞しく育ってくれています。
その理解と見守りをしていただいている母や父の存在に感謝申し上げます。
今日は久しぶりのレッスンだったPreⅡも、ピリリとした空気に必死についてきてくれる中で、後半は自分たち自身で
理解し
掴み
重ね
反応が反射するかのようになっていました。
ドキドキするハートを越えながら、1stさんへのステップアップを続けていきましょう。
きっときっと!!
彼女たちはすぐに、このステップアップの過程を自分の中に取り込んで成長してくれると思います。
************
今日からスタートした週2回用の1stクラス。
先輩の存在を間近に感じ、すでに目標を持ってスタートした子もいます。
さらに!みんな
何度聞いても
「2回やる!」
と、決意が固かった。
そしてその決意は本物でした。まずはそれが充分伝わった日です。
エクササイズも、今までとは少し違います。その[新しい]ことへの反応も、とても速くておどろきました。
スタートする前はドキドキしていた子もきっと多かったでしょう。
レッスンの途中でも「むずかしい」と頭の中で決めつけてしまってるかも!?
と感じることもありました。
でもそれでも「大丈夫!」
を唱え続けて、「できる」「わかる」と子どもたちが気持ちを解放してくれた瞬間、理解とユキセンセイの声が子どもたちの中にヒット。
そに【集中】のピントが個々に合い始めた時
「やっぱりこの子たちのパワーはすごい」
と思うものを目の当たりにした!!
そんな瞬間すらありました。
教え甲斐も
鍛え甲斐も
あるのは、幼児の時期にどの子も物凄く鍛えられ、乗り越えてきた証。今もなお。厳しく個々に伝えることもあります。でも一人ひとりがその都度、ユキセンセイの声を聞いてくれるから今日のような高まりにも繋がり、個々に掴んで放さない!のですよね。
そしてみんなクタクタになりながらも「楽しかった」と母に伝えている声が嬉しかったユキセンセイです。
重ねてまいりましょう。
************
最後のクラスは、
身体のケアと
ハートのケアを入れながら行いました。
まだまだお休明けの身体が言うことをきいてはくれない様子もあるのですが...
それを言っていても変わりません。
意識をどこに持っていくのか
そのポイントを絞ったら、そのまま!とにかく自分の今の身体と向き合いながら、
確認
改善
をしていけるように努めましょう。
今日のレッスンで、少し感覚を取り戻せたかな。身体も気持ちも。
ケアも忘れずに共に進みましょう。
************
子どもたちの一歩先が、
必死な場所と環境であり続けられるように
ユキセンセイもコツコツ続けたいと思い直せた日でした。
一生懸命がいっぱいの週始まり
なんだか元気をもらった火曜日でした。
ありがとう。
YUKI
