
YUKI
長い枝
振り返ると
先月くらいからようやくJrのレッスンも、曜日ごとに落ち着いてプログラムを組んでレッスンできるようになったなと感じます。
今年はみんなが予想もしなかった時間が数ヶ月ありました。
だけどその時も
その後も
気持ちが落ち込みすぎなほど落ち込まず、思春期の子たちは特に、よく自分を保ったなと思います。
自粛明けは、気力でどうにか身体を保っていた子たちですが、少しずつプログラムも落ち着いて取り組めるようになってからは、子どもたち自身も安定して前に向けるようになったのではないでしょうか。
今日はポアントワーク。
金曜日のこの時間を積み重ねるごとに、子どもたちのポアントワークも伸びていっています。
また、野津先生に来ていただいた事も、プラスになっているようです。
良いタイミングだったんだな
そう思います。
自粛中から続けているエクササイズと野津先生から教わったりアドバイスを頂いた事もあって、自分の身体が変わっていく
引き上がり方がわかってきた気がする
とノートに記してくれている子もいます。
それはそのまんま、レッスンでも身体を見れば伝わってきています。
諦めず続けてください。
そして
「変わってきてる」
「わかってきてる」
から、もっと意識して注意を受けよう
そんな姿勢も見られています。
レッスンの時に個々に注意をすると、しっかり目が合うようになっています。
その意志、ユキセンセイに届くからこちらもまた返したくなります。
今日のポアントワークでも上半身の保ち方がキーポイントとなりました。脚のチカラを活かすにもバランスを保つにも、上半身(ボディ)の維持は必要です。
上半身が保てるようになってきたためもう一度!
身体の中心からのそれぞれ伸びについても注意を促したところ、バランスやポーズの見え方が変わってきました。
もっと長く
それぞれのパーツを引っ張り合って軸も伸びていく感覚。
それによって軸はさらに強さを帯び
伸びていく脚や腕は長く長く見えてきていましたよ。
一本の細く強い木から
長い枝が伸びていくように。
身体が伸びていくと無駄なチカラも抜けて
花(笑顔)も自然と咲いていました。
明日はその伸び使ってVaを!
YUKI
