- YUKI
背比べ
レッスン前の準備!水曜日は調子が良いようです(笑)子どもたちもまだ元気がある曜日だからかな...
今日は先輩1stさんが、振替えレッスンで2ndを体験!
本人ドキドキしているかな?
と思っていたけれど、このメンバーに会える事が久しぶりで嬉しかったようでした。
小柄な彼女のバーも、子どもたちだけで上手に組んでいて感心しました。
バーを組み終えたら、マットを敷く場所で何やら揉めていました。学年が1つ上の子が「私たちが前だから、こっちにズレて欲しい」
と男の子に言い始めた事がはじまり。
しばらく聞いていましたが、女子恐るべし!
そこに「学年が上」の子がもう一人加わって、
「ズレて欲しい」
が
「ズレなさい」
の命令形に変わっていっていました(笑)
男の子も、納得がいかない!
「僕だって2ndだ!」
そんなプライドから負けずにテコでも動かない(笑)そして勝手に指示される事が気に入らない様子。
たしかに学年が1つ差で加わっている2ndです。
ただ!
前回ちょっと子どもたちにはお話ししたのですが、
「バレエでは上手な順に前に並び真ん中が決まる」
【あとは自分次第】
ユキセンセイから見ると、まだまだみんなどんぐりの背比べな時期です。
「学年が上だから前に並びなさい」
とはこのクラスでは言っていませんよ。
しかしながら
みんなそれぞれに「プライド」も持ち始めていて、前に出たい気持ちがあることにユキセンセイは嬉しくなりました。
今日は、まずは一列にマットは自分が敷きたいところに敷いてスタートさせました。
そしてクラスの中では
「並んで」
としか指示はせず、前に出る気持ちが先に行動できる子の様子と共に、
前に出てくる以上は〜
の意識もみて進めました。
同じタイミングで進級した以上、年齢関係なく上達に合わせて前に引っ張っていくよ。ユキセンセイ!
後半では、ユキセンセイの話をキャッチしていたかどうか(わかったかどうかの動きのチェック)
を見てグループに分けて
「どこがわからなかったか」
お友達の動きも見る事も入れています。
こういう時!先に名前を呼ばれたグループの子は、たしかに動きはできていて、それを褒めます!
が
そのあとのレッスン姿勢が緩む。(褒められたから当然の子供らしさですけど)
そこはピリッと叱られています。
あとのグループで呼ばれた子は、「何が違ったか」しっかりと受け止めて繰り返す姿勢が見られていました。
さぁ、この先どんな風に背比べしていくか
褒められたあと
注意されたあと
この姿勢が上達の鍵を握っていますよ!
みんなみんな。
油断せず
どんな時も貪欲に
どんな時も一生懸命に
話を聞く
自分のことと思う
やっぱりレッスンの中でここを学んでいく必要性は出てきますね。
楽しみです。
**********
1stさんの子は、よくこのクラスについてきていました。
後半は流石にヘットへとな様子も見られましたが、最後まで弱音も吐かず、見せず、頑張り抜いた姿を見て
このクラスに呼んでよかったなって思いましたよ。
今後レオタードもスカートなしのものを選びたいな
と
彼女の心境の変化が出てきたら、何か芽生えた時かもしれませんね。
こちらも楽しみ。
もう一つレッスンの中で、とってもおかしな事がありました。
最近(ようやく)ユキセンセイの前で、素の姿を見せてくれるようになった子がいます。
その子のレッスンの姿勢も前よりイキイキしています。(子どもらしさ全開になってきたため、しばしば注意もすることも増えましたが、それがまたよし)
今日レッスンの中で、(何だったか記憶がそのあとの衝撃が大き過ぎて忘れましたが)
彼女を「いい!」と褒めたんですね。
そのとき!
ユキセンセイの方をクルリと向いて
ニカって笑って
【good(イイね)】サインを出したのです(笑)
本来のレッスンなら、あまり良いとは言えないアクションですが、あまりにもそれが嬉しすぎてでた自然な行動だった故に、笑ってしまいました。
そういう事ができるようになったんだなって
嬉しさもあったのです。
子どもって面白いな。
そして最高にかわいい!
どの子も。
**********
今日はお家の事情で、オンラインで繋いでレッスンをしていた子もいます。
その子の画面の中の様子からも成長を感じました。
自粛中のオンラインとは違い、一生懸命に自分から聞く姿勢をとっていた事。
そしてバーがわりになるものが、出てきたりママの工夫にも感謝。
彼女のやる気に寄り添ってくださる母に感謝。
だからよりやる気が伸びていくのだと思います。
レッスン前後は、クラス全員が画面越しにコミュニケーションも取っていて、繋がってる子どもたちの輪に温かさを感じました。
仲がいいからこそ、自分も出し合える。
(レッスン最初のやりとり含めて(笑))
その仲
磨きあってね。
少しずつ踊りの練習もはじめていきたいから。
YUKI
