YUKI
気づく
火曜 PreⅡ
今日は振替の子もいていつもと並びや列もすこし変化。
1人の変化だけど、空気や環境はガラリと変わりますね。
**********
今日時間をかけたことは...
集中や意識を高めるための
繰り返し・繰り返しの羽根の踊り。
土曜日の子にとっては、前回に引き続き2回目のこと。
だけど、彼女にとっても【土曜日とは違う】環境の中で、集中や意識の持続にはまたすこーし違う刺激も増していた気がしました。
前後に並ぶ《お友達》もいつもとは違う。
でも彼女も火曜のメンバーの子たちも、自分自身が踊りに集中し始めるとそんな変かも気にならなくなっていたかなと思います。
羽根の踊りは、同じ振りを2回繰り返します。
右からと
左からと。
【2回目】の繰り返しの時が、子どもたちにとっては課題なんですよね。
1回目を「やり切った」ところで、もう一度1から集中し直すことが子どもたちにとってはまだまだ大変な作業なんですよね。
しかしながら、火曜日のクラスでもみんなよくこの繰り返しタイムによくよくついて来たなと感じます。
この繰り返しタイムの中盤くらいに差し掛かると、子どもたち自身が「どこで」「なにを」間違えたか
《自分たちで気づき始める》
そして【すぐさま直す】という変化が見えてきました!
この意識の高さがとっても素敵な成長です。
何度やっても諦めないだけではなく、また一歩先に進んだ感じがとても嬉しく思いました。
**********
もう一つ!!
今日【一歩先】に繋がった
と思った成長を。
ジャンプの練習の時のことです。
1人ずつ飛ぶタイミングを、音楽に合わせて飛べるようにしばらく合図を送りました。
その後気づいてきた子がいたので、カウントを刻んでみるとたしかに!その数でしっかりと飛ぼうとしている姿が見えてきましたよ。
カウントを刻みながら、動く。(準備をする)
最初は数を数えるだけでも、子どもたちにとっては大変な作業だったのに...
続けるってチカラになりますね。
でも
チカラにしてるのは、子どもたち自身だから
素晴らしい!!!
嬉しい成長でした。
YUKI
