YUKI
感じる
新学期2日目。
小学生に少し疲労の色も見えています。
波に乗るまで、子も親も少々大変なこともあるかもしれませんが、レッスンは【いつも通り】。
その時間の中で、気持ちも落ち着ける場所になれば〜と
子どもたちの変化を見ながら進めています。(結果今日もビシバシ励まして、頑張らせました。)
************
外は涼しいのに、室内は湿度が高く蒸し蒸し。
今日のスタジオは、本当に鬱陶しいほど汗がまとわりつくような環境でした。
そんな中で、いつもより集中が途切れやすいなと感じたのは1stの先輩メンバー。珍しいことでした。
リハーサルで何度も何度も繰り返しの練習をしていく中で、
思い切り
大きく
動いて気持ちごと動かしてみました。
帰る際は、みんないい顔でちょっと安心。
気温差や気候の変化にご注意を。
そして暑さはありますが、身体を冷やさないようにお気をつけください。
振付もこのクラス、順調に進んでいます。暑さの鬱陶しさはありましたが、踊りに対する意欲は高いことがわかります。
後輩メンバーさんの中では、イキイキ踊る姿が目立っている子もいます。(可愛いんですよね。子どものイキイキ踊る姿)
また、まだまだ不安が身体の指令に行きつかない子も、今日1つ取り出して練習を繰り返すと...
今日のうちに少し成長が見られたことも印象的なことでした。
たった一回のブラッシュアップで、こんなに変化できるようになったんだなってしみじみ思いました。
次週も振付を進めて、10月からもう一曲も取りかかれるといいなと思っています。
************
2nd
今日感動したこと!
バーを組み立て終わって、個々の準備をしている最中に、もう1人お友達がスタジオ入りしました。
その姿を見た途端、全員でその子用のバーを準備し始めていたのです。(背が高いのでバーが高いのです)
見学ママとその姿を見て感動してしまいました。
ちょっと前まで
バーを出すことすらモタモタと時間がかかっていた子たちの成長。
そうなんです。周りをいつも気にしてる。
この子たちのこの性質みたいなものが良さとなって発揮したのです!!
優しさの行動に変わったこと
ブラボーです。
素敵でした。
周りを気にしてしまうからこそ
できる!!
と
今日のリハーサルでは、動きながら互いを意識して並びを揃える
ことを口酸っぱく注意してみました。
踊りながらですもの、とても難しいことです。けれどやはり!ちょっとしたこの意識が芽生えるだけで列も踊りも揃ってきましたよ。
見事!なまでに揃うことも、夢じゃないのではないでしょうか。
「○列に並べんで」
と言葉の指示を聞いて理解して動くことは苦手なメンバーですが(笑)
「互いを意識して・感じて」なんて言い換えるだけで変われるこの感覚鋭いメンバーの良さが今日またわかった気がします。
やはり彼女たちは、感じることが得意だと思う!
楽しみですね!!
大きな作品にチャレンジしていますが、この子たちきっと楽しんで踊り抜くと思います。
YUKI
