
YUKI
お芝居
今日のレッスンにひょっこり参加してくれました。(笑)
すご〜く久しぶりだったけれど、彼女がクラスの中に居ることになんの違和感もなくみんな普通〜(笑)
いつも通り
久しぶりの子も、気づけばスタジオの中にヒョコっていて(笑)変わらないその姿についつい笑ってしまいました。
でもレッスンを見ていて嬉しかったのは、「頑張っているんだな〜いまも」ということ。
成長したな〜っていうこともたくさんみえましたよ。
同時に
相変わらずここは課題ね〜ということも見えました。(笑)そこはツンツン指摘しています。
********
Jrと3rdと久しぶりのメンバー揃って
レッスンを行ったあとは、まずは古典作品のリハーサルをそれぞれ行いました。
Jrも、3rdも、意気込みを感じましたよ。
3rdは、2人が揃ってきたなと感じました。
それもそのはず!
個々にリハーサルの前に数分練習をしている時も、注意して練習している意識ポイントが合致しているからです。
これまで言われたことをそれぞれが忘れずに意識に繋げている様子。漠然と振りを追っているだけではない自主的な練習の様子を見ていて取り組み方の変化を感じました。
Jrと3rdは別々の古典作品を練習していますが、「揃える」
という点から、気をつけるべきポイントは重なることがあります。
ポーズやポジションそのものは踊りの内容で違っていたとしても!です。
そしてそんなポイントを、一斉に投げかけられるようになったんだな〜と
声をかけながら思いました。
3rd、成長したね。
Jrは、その高まりもきっと受けていますよ!
お姉様方の意識もまた数倍たかまっていますもの。
(それは表情の変化に現れています)
********
この後!今日はいよいよ新しい取り組み。
振付に入りました。
3rdとJrとそして2ndとBOYSで、一つの作品をつくっていく予定です。
その作品の中で、ぜひ!やってもらいたい
お芝居(言葉はもちろんありません)
マイム
古典作品の中にはよく出てくるのですが、まだ大きな古典作品を皆で取り組むレベルにはいたっていません。(人数等々含め)
でもどうしても子どもたち、特にJrには今!楽しんでマイムにもチャレンジしてもらいたい想いがありました。
あとはやっぱり何かちょっとでも人数もいる中で作品を仕上げることも、させてあげたい想いは強いのですよね。
これまでは人数も少なくてできなかったこともあったけれど、少しずつ後輩さんも増えて且つ、成長してきてできることはあるんじゃないかなと考えて考えたことです。
2ndからJrまでの年齢やレベルを考えると、踊りを揃える事での一体感は出せないけれど
1つの作品の中で、みんなが一緒に取り組めるのは
これじゃないか!!マイムならできるのではないかな!!
と
行き着いたことです。
せっかくならSun2 dancerSのメンバーで
創り出したいじゃない。
一緒になって楽しみ・学び・表現の幅も広げてもらいたいと思っています。
さぁその最初のリハーサルから、
待ってました!
と言わんばかりに楽しむJrの子もいましたよ(笑)
(もう彼女の素晴らしさ!迷いがなくおもいきりお芝居しちゃう!それ才能!!!)
3rdの子たちもそれぞれ、面白い部分、弾けられる面を持っていることも知ってしまっているユキセンセイですから、照れず、笑ってしまわず、なりきってやりきってもらいたいなと思います。
楽しみと笑顔がまた増えたリハーサルでした。
YUKI
