YUKI
3週間前
木曜日の日誌
本番ちょうど3週間前の今日!
1stからスタート。
レッスン前の子どもたちの変化にママたちが、気づかれました。
《なんだか雰囲気が変わった》
先週は、1stさんも合同リハーサルが続きました。その中で、1st全体の雰囲気もとても和やかになっています。
みんなが揃いリハーサルを重ねることで、みんなの息も合うようになっています。
そんな時間の積み重ねから、少しずつ今までの緊張感も解けているかもしれませんね。(いいこと)
レッスン中、ママたちはお衣裳のループ作りの練習をしてくださっていました。子どもたちがマットを片付けている間、チラッと覗いたその空気がまた和やかでいい雰囲気。
ありがとうございます。
さぁ!子どもたちは、ビシバシ意識を高めるどー!
っと
バーワークでは、基礎のポジション・姿勢・パの叩き込みを行いました。ふにゃっとしていた柔らかな身体も、「もっともっと」のユキセンセイの愛の鞭でグングンと
脚も背中も強さを感じる変化がありました。
リハーサルは、「おや!?綺麗になったよ」
先輩さんのポーズやポジション・姿勢にユキセンセイびっくり。
後輩さんのイキイキ元気いっぱいの動きに感動。
先週の叩き込みが、成果としてみえてきた!
そう感じるワクワク感。
コーダに関しては、もう少し踊り込みも必要かな。自分の立ち位置・動き出すタイミングもしっかりと把握している子もいれば、まだちょーっと心配だぞ...!?という子もいます。
でも、どの子も堂々とたくさん勘違いや失敗もし
てくれています。
これは大事なことです。
たくさんアタフタしたら、そのあとに繋がるようにするには、ミスしたあと!正解は何か
を理解することが大切です。
そして次同じタイミングがやってきた時に、自分で意識をすることがもっと大切。
本番はユキセンセイも声をかけられませんからね。
「ここはこう!」
という瞬間を自分で言い聞かせられるように、本番までユキ喝入れられながら積み重ねてみましょう。
(しかし、木曜日メンバー気持ちがタフになりましたな!!)
最後に
正面をひっくり返した時
最初の準備では、みんなすでに理解ができていた様子に、感心しました。
前回のリハーサルでも、この確認を細かくはしていなかったのに...すぐ理解していたところ
「やるじゃなーーい!」
って彼女たちの成長に満足でいっぱいなユキセンセイでした。
週末、お姉さんたちと合同!
これでさらに意識も意欲もますます高まると嬉しいです。
**********
3rd
「学校からの帰宅が遅くなりました」
との連絡ののち、急いでスタジオ入りした子。(休みますじゃないその意識!に嬉しくなりました)
今日はリハーサルメイン。
自分たちでアップをする練習。
ホワンとした雰囲気でアップをしている様子をみて
「いつもユキセンセイに言われてる注意を思い出しながらやりなさい」
と声をかけました。
「あぁそうか...」
となったようです(笑)
準備が整い、今日はみっちりリハーサル。
まずは古典作品から。
前半の部分を4セット。
間で一個二個ずつ注意をしては、繰り返す。
でも、ここ注意がこの4セットの間で、更新したことは彼女たちの反応もはやくなり、意識する自覚も出てきているなと感じます。
本人たちはきっと無意識でしょうが、4セット続ける中で段々と踊りが良くなっていました。
当たり前のことですが、とっても体力がいるリハーサルの中で、「意識が高くなっている」「踊りが良くなっていく」ことは、身体も気持ちも盛り上がり続けている証拠だと私は思います。
後半も同じように続けましたが、前半と同じような結果。
ここ2週間言われ続けていた注意のところも、ようやく殻を破ったような気がします。
(こんなに変われるんだ)
そう思ってしまったから、まだまだ彼女たちはチカラを出せそうですよ(笑)
蓄えてるものを出させる
のがこの3rdの導きの難しさ(笑)
持ってるんですよ。
出来るんですよ。
でも天邪鬼なところが邪魔をすることがあるんですよ。
(本人たちにも伝えています)
天邪鬼な殻を、時間をかけて自分たちで破り捨てている真っ只中!
本番まであと何個の殻を破ってくれるか楽しみです。
古典作品の後は創作作品の練習もしています。
こちらは古典作品ほど練習が足りていないなと、私自身も思っています。
子どもたちも、いまひとつ踊り慣れない感じがします。
ただ!
古典作品で言われた注意やそこで頑張っているところ(レッスンでも同じく)
それと同じ注意がいくつも出来るはずのところがあることに気づきなさい!と投げかけていますが、まだ別物かな。
次回はどれくらい自分たちで、何を繋げてくれるか
踊りの中で見られることを楽しみにしています。
ちなみに
この踊りで使う小道具は2ndのママたちが一生懸命に作ってくださっています。
**********
レッスン後、履いたサテンシューズを干して帰るのですが...
サテンシューズを裏っ返すタイミングで
自分たちのシューズもすぐに裏返して帰れば、帰ってからそのまま干せば楽ではないの?
とツンツンしております。
この3rdのシューズ...
2人ともかなり問題(笑)
このやりとりにも
ギャーギャー大笑いしながら、ユキセンセイのツッコミを受けておりました。
(伝わってるのかな...もぉ!)
YUKI
