
YUKI
自己暗示
今週末までのリハーサルに向けて、火曜日の今日はJrもフルワーク。
レッスンしましょ!
身体をしっかり持ち上げましょう。
自分と向き合いながら、着実に「理解」や【意識】を自分たちで増やし続けているJrです。
踊るためにも、フロアワークのアンシェヌマンのバリエーションも増やしながら、自信もまだまだつけていきましょう。
今日は一見「初めて」のアンシェヌマンにもチャレンジしました。
だけど、分解すればどれも知っていること
わかっていること
そして注意は繋がっています。
一見「初めて」にも身構えすぎずに、いつもと同じ!考えられる意識をシンプルに繋いでいけば大丈夫だから!
と声をかけた子もいました。
1人の子があからさまに、身構えていたように見えていましたが、他の2人も同じく。
でもこの説明で、「あ、確かに」と冷静になれたかなと思います。
「大丈夫だから!自信持って思い切り動きなさい」
ビクビクしてても、修得もできないからね。
そしてもう一つここで!
こういう時に自己暗示の術みたいなものが、見出せたらいいね
と加えました。
(実はこれ「忘れてるよー」の大ヒントだったのですけどね)
******
たとえば緊張する場に一人で立たされた時。
センセイからの「大丈夫」も近くではない時に
自分で自分に魔法をかけるのです。
私は、絶対に【笑顔】です。(笑える踊りじゃない時は別として)
レッスンの最中でも、「今日は重いな〜」って思えば、ほっぺた叩いて笑ってみることもしていました。
(というかここで思い切り「笑ってよ」を出したのですが、今日は子どもたち響かなかったなー)
あとは頑張ろうとしすぎて、背中が固まっている時が多いので、一旦背中を丸めたり
呼吸をし直す
などの切り替え方法は、自分に大丈夫だよの気を送ってくれることもあると思いますよ。
ほんの些細なことだけど、「難しい」とか「緊張する」っていう時は、大きく役立つことでもあると思います。
舞台を経験してきているからこそもうわかると思うけれど、
積み重ねてきたこと以外のチカラは発揮できないのです。
あとはそこに、どう自分を乗せていけるか
だと思います。
レッスンの一回一回を積み重ねることも同じじゃないかしら。
今日のように「新しいチャレンジ」と感じるような時にわくわく出来る人の方がやっぱり強いような気がします。
性格はそれぞれですし、これもまた経験の積み重ねのステップアップ。
だからこそもしも!
難しいことで緊張してしまう時は、レッスンの時から自分の気持ちを一旦緩めましょう。
あとはちょっと意識をそこにも持っていれば、自分でその術も見つけていけるよ。
それでさ
まずはさ...
いや...
だから
笑おうよ。
これ絶対だって!!
YUKI
