top of page
  • 執筆者の写真YUKI

泣いても。

今日の日誌

PreⅠ

幼稚園もスタートして、ちょっとお疲れモードの子もいたみたい。

大粒の涙を流したレッスン前。

ママとギュッとしたいところを...「終わったらにしよう」

とお願いをしてスタジオ入り。

スタートすれば、切り替わり涙が止まることをユキセンセイは知っていました。

やっぱりそうだった!

でも今日は合間のマットのお片付けでも、うまくいかず、みんながどんどん片付けていく焦りも生じて、ユキセンセイに

「やってほしい」

と泣きながら訴えるほどでした(笑)

でもざんねん!

ユキセンセイはやってあげられない。

代わりにそばで見てるから、最初からやってごらん!

っていうと素直に「うん」と。

ここからは落ち着きましたね!

さすがでした。

ここでは、「レッスンの時は泣かない」がルールです。

小さな子から大きな子まで、いろんな状況で泣くこともあります。泣いていい!!

でも切り替えてみよう

という意味でのルールです。

今日も彼女がワンワン泣いて「やって」と言われたので、「ここでは泣かない」がルールということと同時に、「じゃぁ舞台では踊らないかい?」

と尋ねてみました。

その時の叫びが

「ヤダーーーーーーーー」

(笑)

そうですか。その強さがあるなら大丈夫!

そう思いました。嬉しい叫びでしたよ。


そしてユキセンセイにも随分と慣れてくれたなってちょっと嬉しかった叫びでした。自分のありのままを出せるっていいことよ。

【バレエが好き】を支えに少しずつ

気持ちを切り替えたり

前に進んでみるチカラをつけていってほしいなと思っているユキセンセイです。

*********

そのあとの【レッスン】もみんなよく頑張りました。

スキップでは《4カウントクラップ》も新しく加わりましたが、かわいい笑顔でみんな上手に4つ目で手を叩こうとしてました。

上出来!

リハーサルでは、正面をひっくり返した時にどうやって並べば良いか?

というところで頭を捻りました。

!!!

この時実は役に立ったことが...前回土曜日のPreⅠさんで同じようなことが起こった時に、うまくできた出来事があって繋がったのです。(詳細は土曜日の日誌)

立ち位置もいくつかバミリも使いながら、よく子どもたち自身で

考え・思い出し・最後はユキセンセイの声もないまま踊り抜きましたね!!!

素晴らしかった。

みんな成長したな〜と

前から見ながらしみじみ。

バレエ大好き!

なこの4名の成長は

日々の積み重ねの成果です。

ユキセンセイのお話もよく響くようになりました。

本番まであと少し。

合同リハーサルでは、いろんな経験をしながら本番キラキラ輝いてほしいなって思っています。

YUKI



最新記事

すべて表示