YUKI
動きだしてよかった〜
先に書きます。
今日のレッスンの始まりから子どもたちの散漫な様子に、正直「これはどうしよう」
と一瞬お手上げかと思ったユキセンセイでした。
誰がどうだったとか
そういうことではなく、みーーーーんなそれぞれにココロここにあらず
レッスンという場であることをお忘れですか?
といった状態でした。
「疲れてる」んでしょうね。きっとね。
小学生は長いおやすみから急に授業も始まり、それもまた不規則だったりもしています。
まだ波にのれていないのです。
わかりますよ。
でも!きっと慣れてくるから!
バレエはいつも通りいきますよ!!!
その疲れを身体全体で、表す子もいれば
わかりやすく集中が欠ける子もいました。
いつもなら聞けることも
聞けなかったり
気にならないことが気になったり
いろいろ出ていました。
でもレッスンの中で絶対にしてはいけないこと!
はあります。
それが無意識に行動に出た時には、ユキセンセイはピシャリと叱ります。
それは違う!
注意を受けたことはレッスンが終わって帰る前にもう一度
「何をしたらいけなかったんだっけ?」
と落ち着いて確認して帰っています。
そこは素直に思い出してくれていました。その姿を見て成長を感じましたよ。
結果、
ユキセンセイは、このまんま
いつも通りのまま
厳しさ全開で子どもたちにぶつかり
とにかく1つの動きに集中して没頭するまで一緒に動き続けました。
するとやっぱり動き出した子どもたちの身体
そして反応が変わり、別人のような姿を見せてくれる子も続々と出てきました。
没頭すればこのメンバーは、しっかりと素直に注意を受け入れられるようになっています。
このことは大きな成長ですし、学校という場所で彼女たちの精一杯で揉まれている証拠だと思います。
最初は気持ちが少し閉じていた子も、最終的に
「楽しいーーー」
「もうレッスン終わり?」
と楽しそうな様子に安心しました。
ユキパワー全部持っていかれた気もしたけれど
子どもたちがギュッと集中をしてくれたおかげで
子どもたちからのパワーも
たしかに
たしかに
ユキセンセイ受け取っています。
なによりも...最初の状態のままじゃなくて
よかったよーーー!!!!!
叫びたいほどの今日の日誌パートⅡ
YUKI
写真の下の段は
とてもバレエらしい状態ではないように見えるかもしれませんが(笑)
動きの注意に各々相当集中しているところです。
彼女たちらしくて
カラフルでいい。
