
YUKI
新学期へ
今週から新学期スタートですね!!
園で年長さん!
に上がるPreⅡさん。
さんさんでも、進級が待っています。
今日からまたテンポを上げながら
自分で出来ることを増やし、クラスの内容も次の進級準備を少しずつ一つずつ進めて慣れてもらいたいと思います。
(この進級のタイミングとクラスについてはGW明けを目処にスタジオに掲示したいと思っています。それまでしばしお待ちください)
がしかし...
子どもたち先週に続き...まだまだ春休みモードなご様子(笑)
所々で【集中スィッチ】に切り替えながら、今日は最後の最後までびっちりユキセンセイにしごかれました。(笑)
最後の動き(踊り)の練習では、ビシバーーーシ!の声を子どもたちが掴んでくれるまで!!
絶対できる
絶対わかる
ぜーったい今日伝わる
掴んでもらう
諦めないぞ!のユキセンセイのスィッチが入ると、あんな感じです(笑)
反復の嵐(笑)
準備ができなかったら準備からやり直し!繰り返し!!!
で
やっぱり!!!!!
出来た!!!!!!!!!!
この瞬間ほど嬉しいことはないユキセンセイ。
子どもたちはきっとヘトヘトだったでしょうけれど(笑)次週は何度かできっと掴みなおし、次へ進めるのではないかな??
と期待しています。
今日はまず
エクササイズの途中で一回切り替わりスィッチが点灯!
この時のみんなの集中素敵でした。
集中と共に立ち姿勢がとっても綺麗で、見違えるほど素敵でしたよ。
バーワークは、みんなよく集中できています。
ここからフロアワークで、もう一回集中を高め直し!!(バーワークまでで集中すると、一度途切れちゃうからね)
振替の子も含めて5人で並んだ背中
揃うようになっていく脚の動き
少しずつ個々の意識が春休みモードから飛び出せた気がしました。
最後の動きはこの後の出来事。
レッスンの中で階段を一つ一つ丁寧に上がりながら,その都度【集中】と【意識】が個々に合致していくと
きっとできる!
じゃなく
絶対できる!!!
が結果となって表れますね。
この集中も自分で作り出していくための準備中です。
新学期のスタートで、きっとまた子どもたちの気持ちも変化して
レッスンでもこの2週間とは違う姿が見えていくかなと思います。
何度も同じことを言われると、個々の性格もチラホラ見えてきます(笑)
こういう個別の特徴も、レッスンの中で少しずつ変化していくべき時が来るかもしれないなーと
感じた日でした。
**********
3rd Jr
今日は足先のエクササイズを念入りに行いました。
直後はそうでもなくても、きっとこの後この足でレッスンをしてみて
足先の使いやすさを感じたり
あるいは
ふるふるして疲労を感じたり
いずれか感じられていたら嬉しいです。
どちらにしても、きっと今日も!!セルフケアもしてくれていることと思います。
筋トレやエクササイズで、集中して使った筋肉は
伸ばす
縮める
ほぐす
温める
などのケアをして次のために備えてください。
レッスンの中で注意が多かったこと
・動きのタイミング(手足顔などの動きのコーディネーション)
・腕の保ち方
・身体のまとめ方と集める意識
・頭を上に引っ張り上げたまま(のつもりで動く)
・背中側を長く美しく
です。
書き出しただけでは、理解不能な言葉たちかもしれませんが、レッスンを受けている子どもたち(マダム)にとっては、こんな声かけも響くことが増えています。
それがすぐさまカタチになりやすいものと、まだ難しいものとに分かれますが
それでも私の声かけがよく届いてきたなと、特に3rd の子はわかりやすくなりました。
(Jrは伝わる!でももう一脱ぎしたいところですね)
それでも前回までより、今日の方が身体の反応と子どもたち自身の受け止め方はスマートandスムーズだった感触を受けています。
身体と気持ち
天秤にのせて、いつも均等を保つことはとっても難しいことです。だけど、グラグラしながらも大きな差がない時はやはり子どもたち自身の理解も素直に出来るのではないかなと思います。
それをレッスンで感じながら
どんな日も積み上げることで、
いざという時に!
①身体をハートがサポートすることもできるでしょうし
②ハートが身体をサポートすることもできるでしょう。
特に大事な場面では②が大事。
もちろんサポートされてチカラを発揮できる身体を作っておく前提で。
YUKI
