YUKI
感覚更新
3rd とJr
写真の丸をしている部分
3rdのこの手の間には実は【えんぴつ】があります。
指先の意識と腕の意識ってなっかなか難しいのですが、【先】とつく部分は、引っ張って伸ばしていく意識を持つことが大切です。
脚の意識が随分できてきたので、ここからさらに脚を活かすにも
踊りの幅を広げていくためにも
軸をもっと作るためにも、上半身の部分に意識を持ってもらいたいところです。
今日はバーワークで
ショボンとまるまる手の指先の意識を少し持ってもらうために、えんぴつをピンと上を向けたまま挟んでもらうことをほんの少し入れました。
きっと持っている間だけでも、意識はいつもよりできていたはずです。
今日はまず意識に繋がる取り組みまで!
***********
フロアワークになると、軸の伸びがもっと必要なことも3rdの子は痛感したこともあったはずです。そして、もう一つ
腕
首
頭
が、意外と動かないことも痛感してくれていたら嬉しいことです。
回転の練習をする時も、身体の一本まっすぐな軸とはバラバラに動きたいパーツが意外と思うように動かないこと!
これは体幹の問題だけではなく、背中のストレッチの不足も原因です!!!
明日も3rdの子はレッスンのため、そのあたりに注目してエクササイズから取り組んでみたいと思います。
そうそう!今日「おお!変わった」と思った彼女の変化をどうしても一つ書きたい。
パの動きが少しややこしく、理解がまだいまいちな事がありました。
本人もこういう時わからないと自分で考えることからプチパニックになりいつもなら涙を溜めちゃいます。 ちょっと落ち着ける事ができたら...できるんです。
それを彼女自身が一瞬で入れて,スルッと動きを理解したんですよね。
何をどんな風に頭の中で整理したのかまではわかりませんが、口を出さず見ていたらパッと表情が変わりました。そのまま動いてみたら
「あ!これか」
という顔をしていました。
(そう!この瞬間パが基本通りにできていたのです)
『落ち着け〜』と唱えるか?
と見守っていたユキセンセイの出番はなかった!
嬉しい変化でした。
*********
Jrの先輩さんは、笑っちゃうほど身体が重たかったようです。
一週空いただけですが
「また身長が伸びた!!』
と思いました。
身体のバランスや目線の高さが明らかに変わっているはずですが、本人の中にある感覚は意外と更新され難いことが成長期の特徴の一つでもあるなと思います。
3rdの子もただいま絶賛身長伸び盛りのため、『思っている以上に視点をあげなきゃいけない』という面ももしかしたら軸の伸びに関係しているかなとも思います。
日に日に身体のバランスも変わっているはずな2人。
フロアに出るとふらふらしていたり、ズーンと重たい動きが見えていました。
そこをそれでいい!
とは言いません。すぐに変化したとしても毎回感覚は更新させる意識を持つことと
基本の意識は変わらないため,自分の感覚を頼りにしないことが大切です。
むしろ自分の身体の変化を知る事が
気づける事がこれからはやっぱり大事かなと思います。
Jrの子は気づいていました。
取り戻す術も少しずつ身についていることと
私の声に、
①【反応する】
②【受け入れる】
③【繰り返してみる】
という事が染み付いているので、レッスン時間内に感覚を掴み直すこともしていました。
3rdの子もこの③はよくできる!
ですが
①と②はまだまだかな。
これは『自分との向き合い方』かな。
鏡の中の姿も自分で見られるといいなと思ってます。
少しずつ
少しずつ
ユキセンセイと一緒に向き合いましょ。
YUKI
