
YUKI
思う存分
この時間が足りない!!
そう思ったレッスン後半。
難しくて、なかなか出来なくって、
やる前から
「出来ない」って言ってた (今も時どーき言ってるけど)
子たちが・・・
スラスラすらーって出来るようになったステップ。
できるようになったら、やっぱりやっぱり楽しくって、何度も何度もやりたくなる。
こういう瞬間を本当に待っているのです。
「出来ない」
と思っていても、
重ねて重ねて行けば、いつの間にやら身体が動くようになっている日が来るのです。
この先、バレエを続けてくれたら
たっくさんそんなことが増えます。
だけど、そのためにも1つずつ1つずつの積み木を丁寧に積み上げることが大切です。
でもまだ、子どもたちは先のことはわかりませんよね。
だけど、彼女たちの素晴らしいところは
とびっきりピュアで、バレエが大好きで、憧れを持つ気持ちが持てるところにあります。
今日も、集中が途切れかけたときに、
「この練習は、こういうことができるようになるためにも大切なんだよ」
ってやって見せたユキセンセイの動きに感動してくれて、これがやってみたいから「頑張ってみよう」ってどの子も、真っ直ぐに前をむけたことがありました。
ユキセンセイも、素直にその変化が嬉しかったです。
先に書いたことは、そのあとの出来事です。
気持ちが前を向くと、「できる」「出来ない」なんて不安はそこにはなくなり、真っ直ぐにそのことに目を向けることができるのではないでしょうか。それが、積み重ねる上では大事な心の構えかもしれないなと思います。
先輩さんも後輩さんも、どちらもちょっと怖がりなところも持っていて
硬い「自分」の枠もすでに持っているように感じていたメンバーが、少しずつ
「出来ない」
と思う殻を破っているのは
「バレエが面白い」「バレエが好き」「やってみたい」気持ちが回を重ねるごとに増していると共に
「できるようになった」
ことも増やせているからではないでしょうか。
もっとたくさん、思う存分
出来た!!
ことをノンストップで続けさせてあげたいな
と思ったレッスンでした。
YUKI
