YUKI
厳しい目
今日もまた、厳しいことも言われたレッスンでしたね。
特にPro-adさん。
来週はいよいよ外部の講習会へ。
レオタードやシニヨン、ポアント等々それぞれに準備をし始めています。
1つ目
ちょっとでも心配だなと思ったことは、自分から私に聞いてきてくれる子もいます。
例えば、参加時に着用するレオタード。「これでいいですか?」と着てきた子もいました。
すごく些細なことですが、気になったことは(まだまだ)私に聞くことで解決できるならそうしてください。
もう1つ、
準備
自分自身のためのことです。
忘れるということも人にはあることですが、困るのは自分という自覚を持ってくれたらなと思います。
ここは、説明して通じることではないこともありますので、外部でのレッスンでたくさん良い意味で焦りも感じてきてくれたらいいなと思っています。
今日はコンコンと、そんな話をされた子もいます。
きっと自分で何かに気づいた時、踊りもまだまだ変わると思うと
伝えています。
Pro-adのレッスンは、ポアンワークが主体。
そしてそのあとのVaレッスンは、自分との身体と向き合っているレッスンの中で言われた注意をVaのなかで気をつけること。
そしてそれぞれ3つほど、先にアウトプットさせ、練習に繋げてもらいました。
案外、今日のレッスンの中で自分が言われたことをすぐさま書き出し、Vaのなかに繋げることが難しいことを感じたのではないでしょうか。
頭の中ではわかっているつもりでも、
書き出しなさい
と言われたら、さっき言われていることも消えていることに気づいたかな。
思っているだけじゃ、心底気づけていないこともあるのですよね。
だからレッスンノートも、まだまだそれぞれ改善の余地ありってことかなと思います。
書くことなんだっけ〜?
ってなる日は箇条書きでも言われた注意を書き出すという
振り出しに戻ってみても良いのかもしれませんよ。
頑張ってください。
面と向かって、かなり厳しい目で今私の前にうつっている彼女たちのことを、一人ひとりに伝えます。
それを少しずつでも、わかった部分から変えようとしている彼女たちの力はこの先に続いていくことでしょう。
伝える分、私自身も良い刺激を良い姿勢を
彼女たちから毎日受けています。
********
3rdの子は、バーワークが意味あるものになってきています。彼女の頭の回転の速さが、気をつける意識に回り始めています。また、体幹もちょっと強くなってきています。
課題は、足先かな。
フロアワークではバーワークで意識できている部分が使え始めているなと思います。
ただし、アンシェヌマンになってくると消えていく意識の多さを感じているかな。
1つずつ抜き出せば変わってきていますから、その繰り返しでできる意識を増やしていきましょうね。
ストレッチも、良く頑張っています。
伸び悩んでいたハムストリングスも、あともう少しで綺麗なラインが見えてくるのでは?
動きの中で、それを見せるには、ストレッチだけでは難しいけれどね。
コツコツ
焦らず今のまま続けてください。

YUKI