top of page
  • 執筆者の写真YUKI

何度でも

イヤー

一人ひとりの成長に身震いしちゃう。

まずは今日のレベルアップチャレンジでのこと。

【出来た】

の完成度の高さに驚かされました。

ユキセンセイがお手本をした時は全員

ピッキーン

って固まっていたけれど(笑)


「もう一回見せてください」

を言ってくれての いざチャレンジ!!

1人ひとりが、それぞれ自分で

見たまま

憶えたまま

を一生懸命にやってくれました。

たとえばその中で、音楽のテンポの取り方が違っていてもリズムが

しっかりと合っている

というところも驚かされました。

おまけでユキセンセイがやってみたポーズまで、先頭をしてくれた子が堂々とやってくれたことで、みんなもポーズをしてくれたことが

可愛かったな〜。

(アラベスクって言って、バレリーナの代名詞とも呼ばれるポーズです)

なかなかこれまで「動きの順番」を自分で憶えることに自信がなかった子も、今日は前を向いてやり抜いてくれたことも嬉しいことでした。

その時!いつもはイキイキ!堂々とやってくれる子が今日はちょっと珍しくクヨクヨ。

きっと、彼女は順番を待つ間に緊張が高まってしまったのではないかなって思います。

間違えたくない気持ちと

細かいところが無意識のうちに気になり緊張となって

クヨクヨしたかな?

彼女の性格から、ユキセンセイはなんとなくですけどそう思います。

でもその時に、相手はユキセンセイですから(笑)

「これはこうだよ」っては言わないの。(鬼よね〜)

「もう一回あとでチャレンジしなさい!」って言ってチャレンジを待ってもらいました。

再び順番が回ってきた時に

「わからないからもう一回見せてください」

って

言ってくれましたよ。(少し泣き顔だったけど)

そうなんですよね!

「わかる」

「わからない」

はその日の体調や調子でも違うことがあります。

でも「もう一回」は何度でも聞いてくださいね。

「やってみよう」って声をかけることもあるけど、その時はわかることをまずは思いっきりみせてください。


今日学んだこと

「わからないことは聞く」

【何度でも】です!

この後、彼女もしっかり自分で頑張り抜いてみんなと一緒に踊りの練習に入った時は、彼女らしい笑顔も少し見えて安心しましたよ。

無意識のうちに、切り替えることができるようになっている子どもたち素敵です。

**********

踊りも、随分と上達して

全員の動きや並びも揃うようになってきました。

このクラスで1番新しい子も、あっという間に振りも覚えてくれて、みんなと一緒にイキイキ・落ち着いた様子で楽しんで踊ってくれている姿は1ヶ月前とはもう別人のようです。

本当に踊ることを楽しんでくれて嬉しい。

でも新しいお友達がこんなに

すんなり馴染めたのは

もちろん彼女の力と踊りが好きな気持ち

それからもう一つ。

このクラスの一人ひとりのやる気と集中の高さ

そしてなによりも

怖いユキセンセイに尻込みせず(笑)

楽しさを掴んでいってくれているメンバーと一緒にレッスンできているからだと思います。

環境は大切ですもの。

その環境は

この子たちみんなの熱で

アチアチに高めてくれて作り出してくれています。

経験したいね。

舞台を。

お衣裳着て踊ろうね!!!!

もう少し待ってね。

それまで準備をしていこうね。

今の踊りを今年最後のレッスンの中で披露しましょう。

そして新年から、また新たな練習と共に舞台に立てる日のための準備を始めたいなと思っています。

YUKI

最新記事

すべて表示