
YUKI
事前準備
今日のレッスンには、2ndの子とマダムも参加。
意識が高く前向きだったのは、マダムでした。
同じクラスに参加する以上、レッスン姿勢や意識・意欲の面での区別はしません。自分自身が、どこに向かい・集中して前向きにレッスンに取り組むか。
ここを大事にして欲しいと
マダムにも
2ndの子にも
当然3rdやJrの子たちにも
ずっと言ってきていることですからね。
Jrは、昨日の重たい身体から、まずは気持ちをさらに持ち上げてレッスンに挑んでいました。(さすが)
そのあとのPro-adのVaのレッスンでも、気持ちはずっと前を向いていて
久しぶりに踊れることを楽しんでいるようにみられました。
3回それぞれ繰り返したVaの中では、ミスや出来なかったこと
注意も直せたり直せなかったりした部分は次に繋げて。
今日のところはまずは
私からのお願い「表情(気持ち)は忘れずに作ること」
を最後まで意識してくれていたように感じました。
気持ちのことは、今日のレッスンで十分伝わっているはずですので、そこは維持しつつ
次回は今日の直せなかった部分に目を向けて、1つずつまた積み上げていきますよ。
反省は次の準備につながるはずです。
そのためにも
今日の踊りの反省や課題を「箇条書き」にあげてくる
ことを宿題としています。(それはレッスンの前に目を通してくださいよ)
3rdの子は、先週と今週マンツーマンのレッスンでみっちり叩かれたことが繋がっていたかなと感じます。
体力が落ちてくるフロアワークでも、最後まで注意を投げかけたくなるほど、チャレンジしていたと思います。打てば響くって素敵なこと。もう少し、ブラッシュアップしたいユキセンセイです。
2ndの子は、今日言われたことは気持ちのことでした。
甘えず、気持ちを誰かに委ねず、レッスンを受ける以上は、自分自身をもう一度、高め直して堂々とした姿勢でユキセンセイに意欲を示して欲しいと思います。
今日大きく気持ちを崩壊させた理由の1つは
バラバラになった髪型でした。
本人にも伝えましたし、自覚もありました。
結うのが苦手であれば、おうちで何十回も練習を重ねてください。
それでも出来なければ、サポートします。
ここから先は、自分の努力なしに「フォローを求める」ことはしないくらいの強さを持って欲しいと思います。
まずは、自分でレッスンを受ける
と決めた以上は、整えられることは全て整えるつもりで来てください。
そのためにもね、レッスンには余裕を持ってくることも大事です。
事前準備
は、道具・持ち物・などの「物」だけではなく
「今日の反省をすること」
「これからの気持ちを整える」ことも含まれるのではないかなと思います。
そのための「時間の使い方」
そして
身嗜みも意識してください。
厳しいことを言うのは、どの子も
バレエが自分の大切な時間
なはずだからです。
次回に繋がりますように。
YUKI
