
YUKI
ポイント
3rd
今日からレッスン時間が変更しています。
最初に書きますね。
「スケジュールを間違える」
ことは誰にでも起こりうることです。
ただ、もしもそういう事があった場合!
『そのあとどうするか』
が一番大切ですよ。
①間違えたことをまずは伝えて「ごめんなさい」
をいう事。
②次から同じことが起こらないように、気をつける事。
追加で
③同じミスが起こったとしても、反省して次へ繋げる事。
ミスしない人間はほぼいないんじゃないかな。
大事なのはその後じゃないかな〜ってユキセンセイは思っています。
**********
今日のレッスンのポイントは
①シューズの中の指先
と
②背中側を伸ばす意識
この2つ。
つま先のエクササイズと体幹トレーニングから繋げる為にも、この2つは今特に意識を強くして、やがて
無意識でも身体がそうなってしまう
くらいまで続けましょう。
身体の意識が途切れたら
また意識すればいいのです。
自分でできることは、その意識と意識の間を短くしていきましょう。
つまり
EX)「背中が丸くなった」ことに自分で気が付き意識し直す回数を増やすこと。
そしてその回数を減らしていくこと
つまり
レッスンの中では意識の持続を長く持てるようにしましょう。
ややこしいようだけど、
簡単さ。
簡単じゃないけど、できるさ!
つまりは油断せずに、せめてレッスン中は気を引き締めてってことね(笑)(ザックリまとめ)
今日はこの「背中側を伸ばす」意識をポイントにして伝え続けたためか、フロアワークに出た時に視線が落ちず遠く上向きでしたよ。
そうすると1つ1つのポーズの見え方が、ガラリと変わったようにも見えることだってあるのです。
背中側が伸びていて、遠くに視線が向いているだけでも身体の大きさは大きく見えます。
「何をやっているのか」
観ている人にも伝わりやすくなります!
忘れずに
この2つはしばらく意識を続けていきましょ。
ポイント!と言われなくても忘れずに。
**********
レッスン後、3rdの2名は予定通りVaの練習を行いました。
が!
この大事なスケジュールすら、忘れていたようで?
掲示板を見直して、嬉しそうに戻ってきました(笑)
今日はまず1つのVaの半分振付。
もう少し振り覚えに時間がかかるかなと思っていましたが、はやかったね!
これね!
気付いたかな?
この時の集中力は、進級試験で培われたものだとユキセンセイは思いましたよ。
まだまだ細かい部分や音楽のとりかたが、あやふやなところは、次までにもう一度思い出しをしておいてくれたら...嬉しいな。
そして次回スタートする前に!
不明なところは聞いてくれたらいいな〜...
と
思っています。(ない時は無理に聞く必要はないけれど)
ちょっとまた、楽しみも増えたかな。
頑張って頑張って3rd進級を手に入れたんだもの!
そしてユキセンセイも嬉しく楽しみもまた増えましたよ。
3rdに上がっていたらVaの練習をしようねって約束を果たせた1回目が
2人とも良い顔で明るかったから。
だからこれからもコツコツ頑張ってね。
YUKI
