YUKI
ビジョン
レッスンは3rdとJr
そしてFreeとして在籍している子はオンラインで
のレッスンでした。
レッスンの中では1つのことに対して全員に同じことを呼びかけることと
一人ひとりからクラス毎に注意を向けてほしいことをポイントを絞って伝えています。
(特にバーワークでは)
フロアワークでは、身体の方向をはっきりと正しく直すことで、見直すべきところが
3rdはポジションの正確性
Jr.は上半身の保ち方
にある事も(私も)よくわかりました。
バーワークで直されていることを、フロアワークでも見直しは続きます。
ただ一度言われた注意は、同じ場面になった時に(3rdの子も)意識をするという自覚が芽生えています。
Jrは、一回一回に引き上がりの見直しやドローイングで上半身の意識も高まってきたなと感じます。
Vaの練習では
私から個々に抜き出した場所を練習して、一曲通しました。
まず!
3rdの子でとても嬉しさを感じたことがありました。今日の抜き出して練習したところよりも、前回抜き出して練習したところにそれぞれが意識を持って、言われたことを本当によく注意しながら踊っていたことです。
その一つ一つ丁寧な動きは、踊りになってきたな〜と感じたこと
キモチもググッと強くなったな〜
ということ
経験してくれているな〜ということ
しみじみ感じて嬉しかったですよ。
【Jrみたいになるんだ】
そう思っている3rdの想いは強いようです。
Jrは、何度も何度も何度も繰り返していける体力も気力もすでに持っているため、今日は歌で言えばワンフレーズを、相当量それぞれ練習してもらいました。
一回やって休憩ではなく
1ターンの間に何十回もそれぞれ。
その繰り返しの度に掴んでいく姿はさすがで、さらに一曲最後に通した時に、今日のベストを尽くせるところに舞台に立つ上での気力が備わっているなと
感じます。
(3rdもJrも舞台に立たせたい。やっぱりそう思うばかりです。待っててね)
3rdの子はそれぞれに終わった後に課題というか試練というか(笑)
「このストレッチをして帰って」とレッスンの合間で伝えていた子はそれを。
とにっかく何度も練習をユキセンセイと共にして帰った子と。
それぞれのレッスンとなりました。
どちらもヘトヘトでしょうが、本当によく頑張りましたよ!!!
明日はゆっくり休んでね。

*********
Jrは、その後個々のVaをもう一曲ずつ
これも今日はワンフレーズに近い練習でした。
やりたいVaなので
本人が「どういう風に」踊りたいか
というビジョンを持つ事も大切だと思っています。
すでにそれを持っている子には、敢えて今イメージしているものと違う雰囲気で踊ってみて
と指定もしました。そのことが功を奏し、それまで今日はスマートにはうつっていなかった踊りから身体のチカラも抜けて、ポーズや動きがシンプルに見え始めました。
【やりたい】からこそビジョンがあったり
【やりたい】からこそ想いが強くなっていることは確かです。そしてそれは私がそうさせた、そう伝えたことです。
そのビジョンやイメージ、想いに
最終的には近づくためにも、一旦違うものを取り入れてみたり、基礎的なことをもう一度見直し見返して作り上げていくことはアルアルで必要なことです。
基礎を見直す
今を手放す
今思っているものと違うものを取り入れる
(これは踊り方だったり雰囲気だったり、動き方だったりです)
ことは、決して自分の中の踊りのビジョンを変えなさいということではないことですよ。
一つ作る(創る)ためには
積み上げて、壊して、取り入れて、離して、
を繰り返し
が必要で
その中で残っていくもの
そのためにもビジョンを持ち続けていないと何も見えてこないのではないかな
って思います。
だから踊ることは
エンドレスな作業なのかもしれません。
YUKI
