top of page
  • 執筆者の写真YUKI

バランス

朝のレッスン Jr

朝が苦手だった私ですが、最近朝の方が楽になっています。

夜、起きてられない(笑)

年齢も関係あるのかな。

**********

今Jrのレッスンが終わって、昼休憩中にこの日誌を書いています。

隣で、2人がお勉強中。

1人が1人に一生懸命勉強を教えているのですが(笑)

このやりとりがとても面白い。

相手に「教える」

相手から「教わる」

これはどちらにとっても、学びになるのですよ。

教わる側は、わからない質問を気兼ねなく出来るからこそ

教える側は、いろんな質問を受けて頭が「?」(笑)

現在2人のやりとりはこんな感じです。

頑張ってください!

受験生たち。(笑)

**********

レッスンはのーびのび!

力を抜いて〜となるのは週末かな。

【引き上がり】が必要なためにも、1つ課題を!

《肩脚軸のプリエ》に注目。

軸が片側になると、脚の上の積み木(骨盤・胴体・肋骨・頭蓋骨)がすこーしずつずれていきます。

特に、骨盤ね。

一つ一つのパーツを鍛えている最中。

ここからは内転筋の使い方や足の支え・上の引き上げ

それぞれ身体のチカラのバランスも感じていけるといいですね。

それぞれの(パーツ)のチカラがバランスよく加わっていくと

1つでは到達できないものを得ることもあると思います。その感覚を一回一回感じていけることで、また1つ1つがチカラをつけていく。

また逆にどこか一つ強みを持っている場合

強すぎて悪いことはない

けれど

どこかが強いとそこばかり集中して使ってしまわないように。


満遍なくレベルを上げて、さらに長所が活きるようにできるとベスト。

これが「強い」長所を持った子の短所になりかねないので注意。

私は完全に後者でした。

そこに気づくことも遅く

かなり遠回りもした人間です。

お勉強も全く同じ傾向にあったような〜気がします(笑)

YUKI



最新記事

すべて表示
bottom of page