YUKI
スィッチ
今までの日常生活がまだまだ戻ったとは言えない日々です。幼児は特に、自宅での時間も今までよりも増えている子もいると思います。
小中学生はその反対に、学校のお勉強も急速に忙しくなってきたり時間割も長くなっているところもあるようです。
今日は
PreⅡ
レベルアップ1st
Jr
の3クラスでした。
*********
まずはPreⅡさん。
【楽しみ】
なキモチと一緒に、少しずつ意識をバレエに引っ張りたいなと
レッスン最初の子どもたちの様子をみていて、思いました。
ユキセンセイの声を聞いている
けれど、
流れていってしまっている感じ。
ふわ〜っと
ほわ〜んと
「聞いた」けど声が届いていない感じがしていました。
グループの中で指示を聞いて動く
ことも今の日常生活で少し足りていない環境状況も少なからず影響しているはずです。
ならば!ユキセンセイのレッスンの中では、指示を聞いて動くという意識を
「話を聞く」
そして
とにかく思い切ってイキイキ動く!
ことを忘れないでほしいなと思います。
性格もそれぞれ違うので、慎重な子もいれば思いきりのいい子もいます。
どの子も
どんな時も
イキイキ動くココロは、レッスン中は忘れずに持っていてほしいと思います。
そして甘えん坊はレッスンでは封印していきましょうね。
言葉の理解も少しずつ増えて
大人の様子もしっかりと見抜いてくれています。
だからこそユキセンセイも全力でぶつかるね!と
後半ドカンと雷を落としたのは、このクラスではほぼ初に近いことでした。
そこから少しシャキッとなって、動きが変わり
反応もよくなり、くにゃくにゃな甘えも取っ払って動いてくれた様子をみてホッとしました。また同時に「ここがわかっていないことなんだ」
ということもハッキリと見えてきました。
与えられることに慣れず、自分からドンドンぶつかってくるようなキモチが、もっともっと育ってほしいです。
そしたらきっときっと上手になっていくメンバーですからね!
「ユキセンセイ次は何?」
って、待ちわびていたみんなの視線をユキセンセイ浴びたいな。
イキイキと!
ですよ。
ほわっとなっているところから、グンと起き上がって暑くなっていく夏にグングン成長していこうね!
「今」
この時間
ユキセンセイにください。
ユキセンセイは、みんなの視線をいっぱいあびたいです。
次回、ユキセンセイに元気いっぱいの姿を見せてほしいです。止められないほどの元気いっぱいだよ!
待ってるね。
*********
1stも、雷が落ちました。
こちらは止められないほどのカラ元気が原因でもありました。
学校の疲れも見え隠れしていて、各々それが色々なカタチで
色々なタイミングで見えていました。
テンションが上がりすぎていたり
聞いているけど頭は止まっていたり(笑)
次第に学校との両立も慣れていけるよ!貴女たちなら大丈夫。
だけど!
いえ
だからこそ!
今を大事にです。
『聞く』っていうことは耳で流れているだけじゃダメなんです。
注意して聞いて
そこに集中するの。
1stさんは、ひと呼吸することが大事です。(PreⅡとは真逆です)
落ち着いて
集中する時は集中するスィッチ切り替えましょう。
今この時期、そのことが子どもたちにとってとっても大事なことだなと感じます。
そうじゃないとこの状況に飲み込まれてしまうよ。
飲み込まれず
のっていって!
環境の変化に立ち向かう強さを持ってね。
貴女が歩んでいく未来は、もしかすると臨機応変に対応できるチカラが今以上に必要となっていくかもしれません。
でもそこに対応できうるチカラをつけるにも!まずは目の前のことの理解をしていくことが大切。
ちょっと話は外れてしまいましたが本音です。
聞く
みる
そのまま動いてごらん。
落ち着いて。
理解が自然とついてくる。
自分の中でユキセンセイの声を言い聞かせながら動いてみたら、
やっぱり
出来なかったことが出来た!
その様子をみてひと安心したユキセンセイでした。
*********
Jr.も疲れの色がみえます。
学校生活が急に変化したこともあり、まだまだ体力も含めて取り戻せてはいない様子です。
それでも彼女たちは、今まで培ったものがあるからこそ個々に
前向きに
今できることを全力で
そして
一旦落ち着いて
を切り替えながら、身体も取り戻して行っています。心配はしていないからこそ、焦らずにじっくり今の一回一回をもう一度大切に取り組んでいきましょう。
今日のレッスンを
幼児
小学生
中学生
と見ていて本当に段々と
そして
それぞれの時期での壁はあり、ココロと共に成長していく中でレベルアップしていくのだなとしみじみ感じました。
もしかすると幼児や小学生のママたちからすると
Jr.の子たちだからこそ落ち着いているように感じられるかもしれませんが...
Jr.の子たちもみんな同じような道を経て
今があることを記しておきます。
(ここまでくるまでに相当な紆余曲折あったな(笑)・・・)
どんな時も最終的には子どもたちがどうするか
どう感じ
どう奮闘するか
ですが...
どの子たちもみんな、よくよく頑張ってくれるなと思っています。
そして子どもたちと私のレッスンを影ながら見守りご理解くださるママたちに感謝です。
子どもたちに全力でぶつかることができる今を
本当にありがたく思っています。
Sun2 dancerSの子どもたち
ユキセンセイのレッスンを越えて
たくましさと優しさを身につけていってね。
熱苦しいユキの日誌でした。
