YUKI
ワライダケ!?
今日も元気いっぱい
そしていつもよりもやる気に加えて、笑顔もクラス中に充満!
子どもらしさ満開の、楽しそうなレッスンにココロ穏やかな気分になったユキセンセイでした。
PreⅢは、鍛えられ期!
と
いつもビシバシなレッスンですが、土曜日のメンバーは特に根っこのところが【明るい】ため、ビシバシしていても大抵は大笑いなコトがたびたび起こるクラスではあります。
まるでコントです。
だけど、【明るい】という部分と共にどの子も【真剣】というスィッチはすでに備わっています。
これは
うるさいユキセンセイに鍛えられた
という部分もありますが、
コツコツ母子共に通い続けてくれて
毎回一生懸命にユキセンセイのお話を子どもたち自身のチカラで受け止めて努力の証だと思います。
文字通りどんな日も、積み重なっていると感じますよ。
今日は、前半のレッスンの集中は、とびっきり良かったなと感じます。
ちょっとおやすみ続きでふにゃふにゃかな?と思われる子もいましたが、一瞬の甘えん坊が見えただけで、そのあとは首を長〜くしてイイ姿勢でレッスンに励んでくれていました。
足先の使い方も、スーパーボールをただ掴むだけから、次第にバーで向き合って【しっかりと伸ばす】エクササイズもスタートしています。
この足先のチカラを使って、
ルルベも
ジャンプも
強くしなやかに美しくなっていくように、励んでいきましょうね。
段々と、動きの中でも爪先の伸びも無意識に意識が出来るようになっている事も増え始めています。
もう一つ
音楽の中のリズムの感覚もパの練習と共につかんで行けるように引き続き繰り返しています。
今はパの練習の時はある程度一定のリズムで繰り返し【パ】そのものの練習をしています。
【パ】自体にリズムがあるものは、それをしっかりと身体で刻めるように練習を繰り返しています。こちらは上手になっていますので、少しずつ爪先を伸ばすこと、足をどういう風に運ぶかという
質を高めていきましょうね。
後半は作品の練習に踏み出してみました。
PreⅢ全体の課題曲として、曜日関係なく秋に向けて同じ踊りを練習していこうと考えています。
並ぶだけでなく、体系移動もPreⅢは増えていきますよ。その中でパも組み合わせていきます。
この練習が楽しかったのか?
集中を振り切ったのか?
は謎ですが、
全員がワライダケでも食してしまったのかな?
というほど、笑いが止まらなくなってしまっていました。
とはいえ、音楽がなったり、ユキセンセイがお話をし始めたら笑いも止まってスィッチが入る
というこの不思議な現象に、ユキセンセイの眉毛も思わずハの字。
(困惑ね(笑))
笑顔がいっぱいはいいこと。
でも今日は叱る必要がなかったのは、自然と子どもたちのスィッチが切り替わっていたからです。
楽しい!
時は笑ってよし。
でも踊る時は声は出さずに、その素敵な笑顔をキラキラさせて踊ってね。
可愛く愉快なクラスでした。
YUKI
