
YUKI
どっちが??
「どっちが長く頑張れる?」
エクササイズの時に、踏ん張り大会!
どっちがカッコいい?
どっちが我慢強い?
どっちがキレイ?
当校のBOYSはこの声に、スィッチが入ります。
でもどちらも、競争好きじゃないこと
ユキセンセイ知っています。
1年半くらい前ならどちらもこの声に奮い立つことはありませんでした。
ここ最近なんです。
「どっちが(カッコいい)かな?」
というとスィッチが入るようになったのはね。
なぜかな?
どちらもバレエはカッコいいと思ってくれているからかな。
どちらもバレエが好きで上手になりたいからだと思います。
きっと彼らのママたちも、こんな風にこんな背比べの声かけに彼らが負けん気を出すとは...
思っていないのではないでしょうか。
バレエでみせる彼らのカッコいい負けず嫌い!
いいと思います。
比べたからと言って
「僕の方が〜!!」
なんて喧嘩になることも全くないんです。
無意識の中で、「今頑張りを見せるところ」
っていうスィッチが入っているのだと思います。
「今頑張りを見せるところ」
このスィッチがあって
このスィッチが入る限り、彼らのバレエも成長していくと思います。
好きってすごいパワーです。
**********
前回から少しずつ【踊りの練習】の練習を取り入れています。
①動きと動きを繋げる
②交互に動く
③ルールのもと動く
①は、ステップの数を数える時にまだあやふやなことはありますが、動き+動きから次の準備への意識まで途切れることがなくなりました。
終わりのポーズのかっこよさも追求すると、後ろを(ユキセンセイの方)振り返らずにかっこよくポーズでしめてくれていた姿は
成長ポイントです!
②ここが今日はとっても上手でした。
このクラス以外でも練習していますが、2人ともその時に学んでいた意識をここでみせてくれましたね。
③上手と下手に分かれて交差する
ステップをしながら練習しました。
このルールも重ねていくことで、自然と身につき始めています。
ただ不思議なのは
今自分が立っているところは「何手?」か
という問いには答えられるのに、なぜか...右足と左足を指示通り動かすのはまだ苦手です(笑)
(どうやって上下の把握をしているのだろうか...)
********
最後に引き続き
かっこよく歩く
練習も入れています。
前回よりもかっこよかった!
でもまだカッコよくない。(笑)
だから先が楽しみよ!!!
YUKI
