
YUKI
あと6日
あっという間に、イベントまで1週間を切りました。
今日は最後の合同のリハーサルと準備の時間。
午前中はフルワークの後、踊りのリハーサルに専念!!
この1週間、取捨選択しながらプログラムの軸を決定しました。
踊りについては、シューズという選択を。
イベントの内容については、【世界観を大事に作る】
という決意を。
そのおかげで、子どもたちの頭も心も少しスッキリとしているのかな?
と
朝の練習を見ながら思っていました。
表情も少し穏やかで、Jr.の子は特に身体のチカラも抜けてきて動きも踊りもとてもいい意味で柔らかくなってきています。
本番までの気持ちの持ち方・保ち方が上手になったなと感じます。
本番に向かうにつれて、調子を高めていけるって高度なことですもの。
3rdの子も、木曜日に決めた個々の目標をレッスンのときから意識を高めていて、そのことが今までは弱気になっていたような事にも前向きに突き進んでいく様子が目立ちました。
きっと緊張は高まってきていると思いますが、仲間や先輩が一緒!
という心強さは、彼女たちの強い支えになっているのではないかなと思わされます。
リハーサルを終えて昼食をとり
その後、役割を分担して準備に取り掛かりました。
・チュチュボンのムシ作り責任者(Jr1名)
・裏方への打ち合わせ担当(Jr1名)
・美術・背景担当(Jr1名)
3rdはムシ作りの練習をして、美術のお手伝いにも回っています。
その姿をみていて
スムーズにいくこともそうじゃないことも全て、何事も経験だなと感じました。
その後、イベントの裏方サポートをしてくれる当校唯一の大人メンバーさんに加わっていただき、打ち合わせ兼ねてもう一度イベントのリハーサルを行いました。
子どもたちの発想がカタチになっているプログラムを見て驚かれていましたよ。
当日の時間は限りがあります。
特に今回は、さっと始まり
さっと終わる
皆でたわいもないことを話したりする時間はありませんが...
この限られた時間で
小さなメンバーちゃんからママやパパたち
みんなみんなが
日常から少し離れて
ココロがほかほかに温まってくれたら嬉しいなと思っています。
Jrも3rdも
先週とは違って今日は本当に全てが楽しそうでした。
一生懸命に一人ひとりが役割を担う。
このことで一人じゃできない大きな一つのことがカタチになっていく
私もサポートしながら、嬉しく楽しく
時々記憶が途切れつつ(笑)も
幸せな時間を共にさせていただきました。
子どもたちの発想が
こんな風にカタチになる。
子どもたちのパワーってやっぱりすごいな。。。
**********
背景の美術は、ちょっと前に私が通っている学校でイベントをした際に、造形の先生が創り出してくださったものを子どもたちにチラリと見せたこともヒントになったようです。
ほんのちょっとのアイデアのお手本が
そのままのコピーではなく
子どもたちならではの、明るくキラキラしたものに生まれ変わっています。
当日は
目で
耳で
身体で感じていただくことで
皆様のハートに「明日の笑顔」に繋がるものを少しでもお届けできたら幸いです。
ぜひJrと3rdのパワーを感じてくださいね。
YUKI
