top of page
  • 執筆者の写真YUKI

6月の季節で感じる段階

夏になっていくこの時季は、身体も心も調整が難しい。

さんさんの子どもたちを幼児からみていますが、

PreⅠ、Ⅱはまずはこの季節でも【レッスン】をすること。

に慣れてもらう時季なんだろうなと

改めて思います。

ぽわんと無意識になりがちな時でも、

センセイのお話を聞いて動くこと

動いて気持ちを動かすこと

(PreⅠ)

その中で、「ここだけは」ということには集中をすること

(PreⅡ)

テーマは今そこだなと思っている6月です。

今日実はPreⅡの中で

「こりゃどうにもこのまま進めるのは良くない」

と感じた瞬間,一旦1st進級準備のうちの取り組みであるバーワークを1つ切り上げました。

でもその代わりに!

[集中しなきゃできないこと]

[自分たちで掴まなくちゃならないこと]

に切り替えました。

そこにはもう一つこのメンバーの性格や信頼のところもあってのこと。

何でもできなくない子たち。

きっと進級すれば、先輩の意欲につられて頑張ってくれることは予想がつきます。

だから、今ここでしがみつく(ユキセンセイが)

ポイントを切り替えよう。

そう思ってのことでした。

************

そんな様子を今改めて

Preからみていると年齢を重ねると共に子どもたちは着実に[ハート]が強くなっているのだなと感じるのです。

幼児期に、こんな時季もあんなことも

どんなことも

重ねてきたものが年齢とクラスのレベルが上がるごとに[意欲]と[切り替え][向上]と[安定]に繋がっているなと感じます。

積み重ねている段階はあるなと感じています。

そのこと自体がまず嬉しい!

と記しておきます。

今日も、運動会の後にレッスンに来た子たちもいましたが、自分で疲れすら吹っ飛ばしている姿をみると...

頼もしく

逞しくなったなと

本当に思います。

************

今日嬉しくて泣きそうな出来事が午後から度重なりました。

あんなに慎重になっていた[レベルアップ]。

今のクラスからレベルが上がる

ということにモジモジ意固地になりかけていた子が、ポーーーンと脱皮。

このきっかけは今週火曜日の出来事に書いています。

その子が今日レッスンに来るなり

「来月から週2回レッスンさせてください」

と申し出てくれたのです。

(!!!!!!!!!)

その意志を伝えた後のレッスンでも、今までとはさらに別人かのような姿でレッスンしていて、帰る時には

「来月から」

「来週から」

にさらにその場で言い換えて帰って行きました。

良い顔で。

その子どもの突然の意志表示にも、隣で母が喜んでくれる。

この姿にも感謝しかないユキセンセイでした。

昨日の日誌に書いたことは主にレベルアップ1stでの出来事でした。

昨日の帰りに、ユキセンセイからドカンとぶつかられて、葛藤して混乱。

それでもはっきりその子が出した答えが

『バレエが好き』

そのことでした。

ドカンとぶつかられた次の日に、緊張しながらも、新たな気持ちでその子がスタジオに現れたこともすごいことですけど...

昨日ぶつかった甲斐あった!と思ったのは、ユキセンセイの声に

「聞いてみよう」と委ねてくれ始めたことです。

みんなが上達するために「ユキセンセイはお手伝い」したいんです。

その「お手伝い」の手や声に、委ねて見てほしいんだという内容を伝えると...

直そうとするユキセンセイの手に子どもたちの身体を感じたのです。

ぶつかられたら痛いし

そんな後にユキセンセイの顔を見るのはドキドキだったはず。

それでも!!

「バレエが好き」だから頑張ると来てくれた今日の一回は

昨日混乱しても受け止めてくれようともがいた一回があったからこそのことだと思います。

すごいなー

よく来てくれました。

そして今日のレッスン楽しかったそうです。

その楽しさは自分で掴んだものですよ。

また母の寄り添い方も...。頭が上がりません。

2ndメンバーは進級試験月刊です。

1回目のテストをパスした子は、その翌日から

[3rd]としての立ち位置で頑張ることとなった3日間。

テストをパスできなかった子たちには、とんでもなく悔しい出来事だったはずです。

しかし、パスした子もたった1人で先輩3rdのメンバーとほぼほぼ肩を並べてのレッスンに緊張のしっぱなし。

こちらもしんどかったはずなのです。

今日は悔しさ拭ってパワーを発信し始めた2ndメンバーの勢いが止まらず、さらに何か焦りや緊張も感じたようでした。

先に...

悔しいメンバーも「悔しい」に留めず、自分たちで言われたことを一つ一つ受け止め直し奮闘しているパワーがすごい!!

これがまたこのメンバーのすごさ。

だからこそみんなに話したのです。

追いかける方も大変だけど

追いかけられる方もしんどいこともあるよね。

と。

だけど先に上がった子の凄さは、コツコツコツコツ波をフラットに自分でして、続けた成果。

そして

「私も頑張りたい」と思える子たちもすごいし、今日の意欲はとびっきりよかった。

だからこそ!この想いを継続することが目標。

良い時と悪い時はみんなあるけど、これから先はそんな波も自分で[切り替え]歩んでいくことが大切。

と。

************

さぁここで先輩3rdの2人が、この後輩メンバーの勢いを感じていないわけがないんですね。

Vaの練習も、今日はまた何かが違った。

自分たちの内面を曝け出すことが苦手な2人でしたが

意志も意欲も少しずつ放たれ始め、前に前に出す一歩が強くなったなと感じます。

そして素直になったなと。

だから...

踊りが磨かれています。

年齢と共に

子どもたち自身

相手の気持ちや理解を深めてくれているのは...

積み重ねている時間と経験なのではと思う素敵な6月初旬です。

YUKI



最新記事

すべて表示

秋 Va

bottom of page