top of page
  • 執筆者の写真YUKI

5週目スペシャル

5週目だけど〜

今日は希望者レッスン日。

湿度も高くムンムンしている中、最後まで子どもたち粘ったと思います。汗がすっごかったな。

ジトジトする中で、ギュッと前を向こうと奮闘していた姿が焼き付いています。

ほんの数週間前までは、集中しようとして、お友達を見ないようにしようとして下を向いていた子の顔もいつしか上がるようになっています。

あとは視点の落ち着きかな(笑)

ここが1番の難関よね。

わかるわかる!

この視点

目がキョロキョロしちゃう自分と葛藤している子たちも、数名います。

自分にとっても自信があることに対してはどの子も

真っ直ぐに前を向けている!

と言うことは、ありとあらゆることに自信を持って動けるようになるまで〜

かなり長い道のりカモ!しれませんね。

同じようなことをレッスンの中でも伝えましたが、すこーしパとパが組み合わさるとその順番で頭がいっぱいになります。

そうすると3つの身体の注意も飛んでしまう(笑)

そうなんですよね。

順番も覚えて

身体の意識もする

同時進行はとっても難しい。

だからこそコツコツと、同時に少しずつ取り入れる力をつけていきましょう。

身体の意識に関しては、手放しても染み込むように重ねましょうね。

(普段の姿勢から意識をお願いします(笑))

せっかくレッスンに参加した以上は!

と、今日はもう少しレベルアップしたことも取り入れました。

ステップの練習の中に、手の動きが少し変化!

これもアタフタあやふやになりがち。

そうなのよ〜。

とびっきり難しい協調運動(笑)

しかも手の動きも、ポジションが決まっているからややこしい。

静止してアームス(手・腕)を動かすだけなら慣れてき始めていても同時だと難しいのです。

さらに

お姉さんたちがやっているようにバーに足をあげてみたり...

でもみているのとやってみるのとでは、きっと大変さも違ったのではないかな(笑)

でもきっときっと子どもたちは、それ以上に「チャレンジ」が楽しかったのではないかなと思いました。

そう感じるようになった彼女たち自身

成長です!!!!!

*********

踊りの振り付けも少し進みました。

今日参加できなかった子も

した子も

まずは進む前までのところは、しっかり覚えてきてください。



***********

脚を怪我した子も見学にて参加。

治るまで出来ることで参加しながら、頭の整理をしていきましょう。



いつもみたいにはできない状況が起こった時

出来ることを探して歩むことも子どもたちに伝えたい。


そしてそれが自分のためになり

見ている人の心も動かすから。


YUKI



最新記事

すべて表示

日誌オフ