YUKI
4カウントの集中
2nd
ちょっと久しぶりにこのメンバー勢揃い!!
いいですね〜。8人揃うと安心しちゃう(笑)
子どもたち自身も嬉しそうなのは気のせいかな?
何より嬉しそうだったのは、男子でしたが(笑)
(週一回は会ってるはずの相方くんに会ったときの高揚。ハグでもしちゃうんじゃないかというほどでしたが、止めました)
********************
揃ったバーワーク。
お友達の刺激は、自分の集中に変えていきましょう。
嬉しさも
悔しさも
もしかしたら時に過ぎる羨ましさも
飛ばして飛ばして
【自分に集中】
そんな場面をバランスを取る!
ということで作りました。
4カウントの集中
でもこの4カウント
意外にもバランスを取るには長いっていうことをユキセンセイは誰よりも知っています。
その間、グラつかないためには余計なことを考えず一点見つめて上がり続けることを考えるしかないんです。
最初は、チラチラ
2カウントあたりで、どの子も目が泳ぐ。
これじゃグラつきます。
視点が変わる
ということでまだまだ今の体幹ではグラつく原因にもなることが一つ。
もう一つは、自分だけには集中しきれてないんですよね。
お友達を確認しちゃう余裕があったら自分のバランスに集中よ!!
グラつかない原因を色々と紐解いてもらって、繋げてもう一度!
【一点集中の4カウント】
なかなか頑張ったのではないでしょうか?
まだ両足のバランス。
これが片足ともなれば、余計なことを考えてあっちこっち気にしていたら、1カウントも止まれませんからね!!
もう一つバランスを取る
姿勢を保つ
ためにも身体の注意を3つあげました。
が!ここまでは1stさんと同じレベル。
さらに〜をつけていきたいのが2ndです。
今日は、まずはそこまでのレベルだぞ!という【気持ち】【心構え】を持ち上げる・持つところに焦点をあてて、フロアワークでひたすら1つの注意で繰り返したわけです。
5ターンくらい繰り返して、じわじわと。
最初から持ち上がってた子も褒めては油断禁物!の声をかけて
上げてはツンツンしたり
ツンツンし続けてあげたりして
それは一人ひとりのためでももちろんあるけれど
この多感な時期だからこそ〜
1つのクラスとしてかけ続けた声かけでした。
女子だから
男子だからの差はここではなし。
もちろんユキセンセイの中では
1人ひとりの今の状態・意識・理解のレベルから声かけをしてではあるけれど
全体としてはみんなになるべく【差はない】その意図が伝わるように...
と願いを込めて
**********
踊りの振付も着々と進んでいます。
少しずつ細かい注意も入れて進めています。
兎にも角にもやっぱりこの時間は子どもたちが楽しそうで何よりです。
コカリナさんから素敵な時間をいただいたなと
つくづく思います。
感謝・感謝ですね。
だからこそ、できる限りを毎回。
楽しさの中にも学びあり!
子どもたちに一回一回のリハーサルの大切さと
嬉しさをふんだんに伝えられたらと思います。
*********
おまけ
今日の写真はタイトルの時のもの。
素敵な写真をありがとうございます。
このママから、「ユキセンセイと子どもたちの掛け合いが面白すぎて楽しい」
と感想をいただきました。
見ていて楽しいレッスンなんて光栄です。
が!
子どもたちとのレッスン
毎回コントかよ!!
でしょ(笑)
毎回の生ライブ。
ユキセンセイ鍛えられすぎて
子どもたちとのコントの腕上げてます。
目指すぞ!
子どもたちとコントしながら踊るティーチャー。
イエス!!
YUKI
