
YUKI
3人から感じた3つのこと
今日は久しぶりに3人で!
ギュウギュギューっと鍛えられました。
鍛えた分の跳ねっ返りと反応が、またすごく良くて愉快なレッスンとなりました。
厳しいユキセンセイなはずなのに、どうしても彼女たちの姿に笑みが溢れてしまうのは何故でしょうか。
一生懸命のおかし可愛い姿。
文字で書くと、ひどいセンセイだなって思われてしまうかもしれないけれど...
まだカタチになっていないけれど、それはもう一生懸命に伝えたことを一生懸命にやってくれる姿ほど微笑ましいものはないんです。
「ずるいなー」
「可愛いなー」
って思ってしまうほど、一生懸命から生まれる今だけのちょっと滑稽な姿。
それがとびっきり可愛いからステキです。
*********
今日感じたことを書きます。
①
バーの組み立ての時でした。
コレはある子の新たな一面。
それも「すごいな」って感じた一面です。
バーの高さを一生懸命調整していました。
穴にネジを入れる時に、なかなかささらず
【さすの場所の見方】
を教えました。
一緒にやってネジが入ったにも関わらず、その子はすぐさまネジを再び抜いてしまいました。
「え?なんで?今できたのに・・・?」
ユキセンセイは【?】でいっぱい。
だけど、その子のその後の行動で「もしかするとそういうことかな?」
と感じたので、そのまま観察する事にしました。
つまり
《伝えたネジを入れる穴の場所を自分で確認したかった》
こういうことではないかな?
と、思います。
実際のところはわかりませんが、その子のこの後の行動を見ていてそう感じずにはいられませんでした。
「教えてもらった時に、感覚を得られなかった」
のではないかな。
自分で確かめたかったのではないかなと思います。
ネジを抜いたあと、何も言わずにただただひたすらネジを入れる穴を確認し、1人で黙々と作業をし終えましたよ。
《自分で理解したい》
その気持ちがレッスンでも、たくさん溢れている子ですからね!やり通すチカラ・理解したいチカラをすでに持っているなと感じました。
素晴らしかった。
②
【あとちょっと】
のところの踏ん張りは、自身の芽生えにあり。
身体への指令が、なかなか思うようにいかないのかな?と見ていて感じる部分がある子です。
しかしそれは、「今何をしていてどうするか」
というところに意識が持ちにくかった事に理由はあるのかな?
と最近の彼女をみていて思い始めているユキセンセイです。
「集中」する部分がどこなのか?
「意識」って何に向けるのか?
そのことが少しずつ彼女の中でも、明確に伝わることが増えていて、言われたこと→動きや行動
に良き反応が芽生えてきています。
身体そのものはとってもきれいです。
それも
【あとちょっと】
持続できる意識や芽生えが生まれると、きっと彼女の動きや姿勢の美が導かれていくのではないかなと思います。
言われなくても、「違ったな」という事に自分自身でも気付けるようになっていることも増えていますもの。
ますますの鍛え甲斐がありそうですよ♡
と手応え感じた今日の彼女でした。
③
負けず嫌い
完璧主義
どこかそんな部分も、(出会った頃から)持っているなと思っています。
そこの壁をエイッと彼女自身が越えた時、きっと強いキモチをもっともっとバレエにぶつけてくれるのではないかな...と思っていました。
軸はすでに出会った頃から強く持ってる子です。
ただ、心配なこと・不安なこと・できないなと感じるとき
には特に、身体がくにょくにょん
お返事もほわんほわん
としていました。
最近そんな彼女が、なんだか別人!
バーの組み立ても、以前よりも自信を持って率先して動いてくれています。
(ここも変わりましたね)
レッスンの中でもやる気いっぱいな気持ちが前面に出始めて
さらに!!
ここが彼女の良さ
こういう気持ちが伸び伸び、満々な時は
どんな時でも最高の笑顔でニコニコ。
その顔みたら思わず、笑ってしまうユキセンセイですが...可愛いのよ。
これはもう彼女のステキな良さ!
そのニコニコで一生懸命に、言われたら何度も何度も一生懸命に、なりふり構わずレッスンをしてくれているところに成長を感じずにはいられないユキセンセイです。
ババババババン
と勢いよく進み始めてから、こんなにも一人ひとりに変化が起こるのは...
やっぱりどの子もバレエが大好きだから♡
センセイがどんなに引っ張っても、子どもたち自身に大好きで楽しいと感じられる気持ちがなければ、伸び伸びていきませんもの!!
ステキな成長感じさせてくれてありがとう。
ますます期待♪
引っ張るぞ〜
ついてきてね〜
YUKI
