YUKI
3クラスイロイロ
金曜日のさんさんは...
・この場では別人さんになれる1st
・もう一押しの惜しさチラホラLU 1st
・我が道突き進むなら聞いてちょーだい!!の2nd
の3クラスです(笑)
お家でみる姿とは別人になれたり
お家とは違うからこそ、ここで一つずつ行動をやり直せたり
子どもたちにとって
「お家とは違う」場所で
「自分にとってきっときっと大事」な場所
だけど
お家以外に、学校や幼保園とはまた少し違った近い距離感でいたい場所がSun2 dancerSです。
**********
1st
レッスン前の2つのこと
1、
お家ではないから、また今日は近くに母の姿がその時なかったから
【自分で判断し行動できた】こと
「おはようございます。センセイ、シューズを忘れたから貸してください」
って、真正面を向いて伝えてくれた子がいました。
借りる時も借りた後も、
「ありがとうございました」
と挨拶もできて行動できた姿はお見事!でした。
2、
自分が脱いだジャケットを、おそらくハンガーにかけようと思って動いたら...そこに母の姿があって
そのジャケットを無言で母に手渡した子がいました。
母もきっと「一言言って欲しい」し
できるなら頼らず自分でやってほしい
ことは胸の内じゃないかな。
お節介なユキセンセイはそのやりとりの場にいた為、
「自分のことは自分でするんだよ」
と伝えて
「かけてもらったのだからママに「ありがとう」を伝えておいで」
と伝えると
少しオドオドしながらも、彼女は「ありがとう」を伝えました。
ママも「どういたしまして」と咄嗟なのに答えて下さった!(ここ素敵でした。ユキセンセイも母ですが、なかなかその一言言えないな〜って思ったんです)
お家の中でこういう出来事があったら、きっと素直にはなれないこともあるんじゃないかな。
場所や環境は、今その場だけだったとしても!!
大事な経験の役割を担ってるかなと思いました。
どの子もみんな、【自分のことは自分でできる】子たちです。さんさんっ子はそのチカラ持ってる子たち!
でもこの場で、さらにその姿にレッスン内外で磨きをかけている今の成長をうれしく感じます。
ほとんどの子がもうずっと知ってる子たちだからこそ、ちょっと頑張った「子どもたちの社会の顔・姿」を見守っていけることは嬉しいんです。
ちっちゃい時はこんなことでも、泣いてたのになーなんてついつい思い出して今の成長にじんわりするユキセンセイです。
レッスンは、相変わらずイキイキ!
男子もユキセンセイの手放しに負けず、よくよーく食い下がって奮闘していますよ。
一つ一つ覚えることも増えていますが、必ず!誰かが答えられるメンバー。この強さがそれぞれ刺激しあってていいこと。
新しい取り組みにも、意欲的なだけでなく受け取り方の速さは、このメンバーならではだなと感心しちゃいます。
素晴らしい!!
そして素晴らしいこともう一つ。
些細なことだけど...
片付けの時に、誰も気がつかないようなことにまで気づいて行動する子がいます。
自分が出したゴミじゃなくても拾ったり、使った消毒用のセットをせっせとお片付けしたり...。
視野が広いな〜と
こんな風に感心しちゃう一面が、毎週至るところでみられている1stです。
家でも同じ顔なのかな。
もしくはお家で伝えられている事がここで出せているのかな。
ここだから気づけることもあるのかな。
嬉しい成長
新たな一面がいっぱいみられている1stです。
**********
LU1st
冒頭にも書きましたが
「惜しい!!」と思っちゃう面がある子たち。
そこまでやって見せてくれておいて〜
次のターンに準備を忘れて出忘れたり(笑)
前向きに切り替えようとしてマイワールドに花が咲き、レッスンは先に進んで準備が間に合わなかったり...
どれもこれも《準備》という言葉がひっかかりますな。
そうなんです。
すこーしテンポがまーったり
ゆーったりな子たちも多いレベルアップ1st...(笑)
急ごう!
と意識がある時はいいのですが、突然レッスンの中でそのモードがオフになる油断というか...
それが今の等身大の姿ですね(笑)きっと。。。
(また逆に落ち着こう!待って!!!という時もあったりそういう面が多い子もいますよ。ただそれが出る場面が「今ー!?ここでー!?」と大人の目からは見えちゃうってだけですけれど(笑)面白いね。子どもたちの姿。)
話は戻り〜
単純に意識が抜けてても、《変わらぬもの》として一つ一つ身につけて行くのがバレエです。
ポジションも
ポーズも
つま先や
姿勢も
そして
ペースも!!
ノートには「急いで準備をする」と書いている子たちもいましたのでユキセンセイから逆質問です。
「なぜ?そうする必要があるのでしょうか?」
お返事はたくさんの答えでいいんですよ。
100点目指さず、思ったことを書いてくれると嬉しいです。
文にするってとっても難しいけれど、考えてみて
グチャグチャでも
自分の言葉を書いてみることは大切なこと。
きっとそれがバレエの【意識継続】のステップアップにも繋がるはず!!
お返事お待ちいたしております。
ニヤリ。
もう少しペースが上がってきたら... 踊りの練習も始めましょうか。 モチベーションもまたあがるかな。
**********
2nd
相変わらずな(笑)
我が道行く子たちですが、その「我が道」が1人ずつバレエ上達の集中や注意力に向かって走ってくれています。
嬉しいことです。
今日も最後に全員の全集中・全神経を振り立たせてくれた時の背中は
ものすっごく美しくかっこよかったです!!!
お茶目な男子は、ムードメーカーですが
彼が本気を出すと実はもうすでにすごくかっこよさが身体から見られる事はユキセンセイも知ってしまっているんです。
それでもお隣〜に頼ったり
言われることがちょっと苦手で(彼もまた)
注意を受けるとお茶目に装っちゃうところがあります。
でももうそれは通用しない!
レッスンではね。
ガツンと伝えられて、しばらく落ち込んで受け入れられなかったけれど、その後もう一回ガツンと言われて目が覚めたかのように火がつきました。
このガツンに
火がついたのは男子だけではなく、女子たちも同じく!!
言われ続けて嫌なことも、まずは聞いて
聞いたままやり続けてみて!!
これを継続してもできなかったり
上達しなかったらユキセンセイが悪い!ユキセンセイに文句ぶつけてよし!!
だけど、聞き逃していること
聞けていないこと
意識が途絶えてしまっていること
はないでしょうか??
そういう時は、大抵まだまだどこかに意識がとんでいるんです。
ユキセンセイもいっぱい経験あるんだな。
バレエのレッスンって
いやそれ以外もそうですけど、聞いている時に自分の心の声が入ったり
感想が入ったりしてしまうだけでもわからなくなっちゃうくらい集中力と注意力がいるもの。
全神経
70分
ユキセンセイにください!
まだまだー!!
できる!
我が道すすめ!!
YUKI
