
YUKI
2ndへの願い
2nd進級間近な子どもたち。
本人たちもすっかりその気でおります。(笑)
もちろんユキセンセイもその気満々。
ですが!
お調子者の度が過ぎると、ユキセンセイは進級だってさせないよ。
と言いたい時があるのは事実。
(それがまた子どもらしくていいのですけどね)
やりたい!
を存分にさせてもらえてる子たちです。でもそこには、守っていくべきルールも今後は磨いていかなくてはならない姿勢も(レッスンの中だけのお話ではなくなってきますよ)
ある事を少しずつ経験を通して理解して身につけてもらいたいと思います。
*********
もともと【私】が強いメンバーです(笑)
成長と共に自我も(ますます)強くなっていて、性格の違いも思う存分放ちながら、レッスンの中ではそのことが自然と張り合いに繋がっているんだなって感じます。
そしてますます強くなる
【私】の発信は、
このメンバーだからゆえ
さらに
それぞれが譲りたくない好きなことでの経験や学びということも
大きな影響を与えているんだなということが子どもたちを見ていてわかります。
私が今のところ嬉しく思っているのは
みんなが一緒だから楽しい
が理由でレッスンをしている子たち
ではないところです。
レッスンの中ではあくまでも一人ひとりがどうするのか
どうすべきか
が今後はますます大切になっていきます。
今回の進級にもこの事は大きく関わっています。
(なぜなら、レッスンの厳しさは増すからです。(今も厳しいけれどーー!?))
これからも
大切な仲間の中で
それぞれがユキセンセイの言葉を素直に受け止める姿勢で個々に伸びていってください。
ユキセンセイの一方的な願い①
出来なくて悔しい事に対して恥ずかしいなどなく
思い切り失敗できる環境ができていること。
このことはどんなに成長しても、変わらないで欲しいなと思います。
どんなに心が成長しても、できれば恥ずかしいという思いの殻はかぶらないで欲しいな〜(もし被ったら、破る努力をしましょうね。)
そして
失敗した時こそ、自分の強さを発揮すべきとき!
このことを強く持てる子になっていって欲しいです。
今日も幾度かそんな場面がありましたが、今までならそういう時はナヨナヨしていた子たちから、強さを感じることもありました。
言われた後の返事の潔さとか
行動に移そうとする速さとか。
そうそう大事。
ここで自分を発揮よ。
失敗(って言葉はちょっと違うのですが)
は一歩先の喜びに繋がる事を、2ndに進級(するであろう)しても、ますます自分で掴み続けて欲しいと思っています。
これは先生の望みです。
今はこの心地よさの中で、紛れもなく伸び伸び育っていることをユキセンセイは嬉しく思います。
レッスンの内容も、濃くなっていけるのはそんな彼女たちの自然体の強さが、ここぞという時にもだせ始めているからです。
(が、キャラ濃い 自我強しです(笑))
*********
レッスンの中では
自分が褒められた事や注意を受けた時だけではなく、お友達が注意を受けている事にも耳傾け
行動に移せる様になってきています。
ノートにも、
【自分が言われたことだけではなく、お友達が言われている事も聞く】
と言った内容を記している子も出てきています。
言われた時に
言われたことをメモできる事も前進です。
子どもたちのアンテナが広範囲になっている成長も嬉しく感じています。
どうなっていくかな。
ギャングガールズ
群がらず個々発信をレッスンでは続けてください。
YUKI
