top of page

ビュンと進める理由は


今日のユキセンセイとのお約束 ①宿題を済ませる ②足先のエクササイズをしておく どちらもできたかな?と聞くとなんだか怪しい雰囲気を纏った子がいました(笑) どうやら①が終わらなかった様子。 でも②はやった と。 「どういうこと???」 (笑) ではレッスン開始から10分だけやりましょう。 オニ先生です。 ひとまず宿題を済ませる(ゴールに近付ける)。 約束でしたからね。 その間、1人は身体をみっちりとトレーニング。 バレエを続けていく上で、みんなそれぞれ 『人より努力を積まなければ進めないこと』は出てきます。 彼女は体幹をあげること そして代謝をあげること

ビシバシ身体を鍛えられてました。その横で、宿題に四苦八苦。 時々その宿題をユキセンセイも一緒に解きつつ(笑)。 最初の10分は異例の10分でした。(ただユキセンセイはこれもまた楽しかった) 宿題も出来るだけ進めておいて良かったかな。 そして身体も、鍛えられて良かったかな。 ******** 10分レッスンとは言えなかったので、そこからはギュッと集中をしてもらいました。 昨日と一昨日の総おさらい。 1つ1つ丁寧に繰り返していたパやポーズ、ポジションの練習で意識してきたことを使ってしっかり動く予定を先に告げました。 (伝え方はもっとわかりやすくシンプルです(笑)) ふぅと息つく暇なく、サッと考えとにかく動く。 徐々にこのペースに自分をのせてくれた子たちです。 バンバン動けるようになってる! 意識がなくなった時は一旦止まって 「昨日までにそれぞれ言われたことは何?」 と問いかけながら。 その答えを身体で示してユキセンセイのOKサインが出るまでは次には進めません! とシャットアウト。 すると素早く思い出す彼女たち(笑) (「最初から意識いれておいてーー!」) とココロのツッコミはあるものの、反応や反射が素早く驚きました。 テンポを速められるのは、子どもたちの集中や勢いがあるからです。 どんなにグイグイ引っ張っても子どもたちについて来る気力、気構えがなければ不可能に近いことです。 幼児の間は、そこをユキセンセイが工夫することもありますが 児童 そしてこの2ndさんは クラスに入る気持ちの姿勢は自分たちで意識をすべき です。 子どもたちもその部分を鍛えられてきました。 包み込んで教える から ユキセンセイ解放状態で子どもたちが、自力で掴む! そのキモチビンビン伝わり 最後までビュンと走ったクラスです。 キモチよかったのではないかな。 ビュンと飛ばせたのは、その前の日までの積み重ねがあったからだよ。 すごいね。 どんな日も どんな状況でも 頑張れるようになってきましたね。 ますます引っ張るからついてきてね! YUKI 

#要町 #千川 #千早 #西池袋 #東池袋 #豊島区 #小竹向原 #板橋区 #バレエ

最新記事

すべて表示

目標

bottom of page