成り立ちを考える

今日はJr.の先輩さんがレッスンに参加していました。 2ndの子たちはびっくりしたかな? でもそのことで怯まず、前向きにレッスンに取り組んでいたコトは嬉しかったです。 思いがけないこと 予期せぬこと いつもと違う雰囲気 にも随分この教室の中では対応できるようにもなってきた2ndの子の変化を嬉しく思います。 今日は2ndのレッスンなのでフロアワークでも先に動くのは2ndの子たち。 その指示にもなよなよせずに前に出てきていた後輩さんたち! 変わったな♡ そう思いました。 今日はパの練習の時に 何のポジションや動きが組み合わさっているか? ということを考えてもらいました。 聞けば答えはすんなり出てきました。 ではそのポーズやポジションはさっき練習していたこと。 それを組み合わせる時に1つ1つが消えてなくならないようにしてみてごらん とお話しして練習をしました。 少し響いたかな。 今日のたとえは1つでしたが、バレエはそうやって出来ているので忘れずに また時間がある時に ふとしたときでもいい 自分で組み立ても分解してみるといいかもしれません。 よく頭も動かしているので、さらなるヒントですよ。 ******** 先輩2ndさんは、今ユキセンセイは彼女を少し絞りたいところです。 復帰からレッスンにも慣れてきたところ。 まずは挨拶からしっかりとできるようになりましょう。 ただ言うのではなくて 「どう言う風に挨拶するか」 ここが大事です。 聞いていたJr.の子たちもまだまだ見直して欲しいところです。 もしも 「おはようございます」 と首を前に出しながら言われたら、あなたはどう感じますか? せっかく挨拶をするのであれば、相手の気持ちに出来るだけフィットする様にまずは正してみましょう。 きっと言われた相手も、あなたへの意識が変わるはずです。 中高生には特に学んで身につけてほしい大事な大事なことです。 これを後輩さんにも伝えて行けるように! 爽やかに美しい挨拶を心がけてみてください。 後輩さんはみていますよ。 Jr.の子たちは後輩さんには優しい。 レッスンを終えて出てくる1stさんたち一人ひとりに「おはようございます」 と声をかけてくれています。 その後ろ姿をこの2ndの後輩さんたちは、みていないようでみているはず。 だからこそ みんなへ センセイだけでなくママたちやここへいらしたお客様に対して また 外へ出た時もたとえ相手を知る知らないに関わらず 笑顔でしっかりと頭は下げて 「おはようございます」 「こんにちは」 挨拶を爽やかに出来る自分も 意識してみてください。 YUKI