とちおとめの優しさ

当校で1番のレッスン量を誇るJr.ですが、毎回 出来ないこと まだまだ身体の見直しが必要なこと に日々苦戦しつつも向き合っています。 3rdの子も同じく。 苦手 とか 出来ない とか があるってすごく嬉しいこと。 日曜日のPro-ad のレッスンでJr.にはそんな話をしました。 『出来るようになるように頑張ればいいんだから!』 出来なくても落ち込まない! その気持ちのベースを忘れずね。 とお話ししました。 日々向き合っていると出来ない自分に腹立たしい気持ちが芽生えることだってわかります。 その感情も受け入れつつ それでも前に進む勇気をいつだって忘れず持っていてください。 今日は学校からの帰宅が遅く、少し頭の回転がいつもみたいにはいかない、追いつかない様子の子もいました。 こういう時は 自分がどういう部分に意識が向かないのか を知るチャンス! いつも一緒とは限らないのが、人の身体の良い面でもあります。 そして今はそれに向き合い、言わば同じモチベーションやテンションを保ち、身体のコントロールも感じる大事な訓練の場でもあります。 疲れていたら誰だってどこかに意識を保てなくなります。 それがどこに出やすいか気付けたらまた気をつけるポイントも見出せますね。 さて気付けたかな? ユキセンセイは気付けました。 この子はこういう部分に、意識が抜けやすいのね! と 気付けたことをノートに記せるようになるとまた変わっていくでしょう。 今日は3rdの子の気持ちと意識が高めでした。 少しずつ身体も変化を始めていますが、そのことで気持ちも落ち着いてき始めたかなと感じます。 まだまだ波はあるでしょうが、 良い時は良い時の そうではない時はその時の 自分がどう違うのか自分で気付けるようになっていくといいですね。 起伏が激しいと自分が1番疲れます。 落ち込まず 前を向き続けるにも 上達するために精進するにも 波の高低差を少しずつなだらかにしていくことで踊りも変わっていくと思います。 ただ いつだって自分のその日のベストを尽くすことが大事。 自分の気持ちのためにも。 その1番は表情だよ。 気持ちの入り方が目つきに出ちゃうから気をつけてね。
******** 週末お出かけをしてお土産をくれた子がいました。先生へと渡してくれたお土産を彼女の許可のもとみんなに配らせてもらいました。 気付けば先生のがなかった! ことに気づいたのかな? 帰りしな 「これ限定のお菓子よかったら先生どうぞ」 ってくれた優しさは ユキセンセイしっかりと受け取って かげでコッソリいただきますね♡ ありがとう
優しいって良いね。 YUKI