top of page

笑顔でThank You


日曜日のPro-adレッスン 朝のレッスンでは もう一度も二度ももどって戻っての身体の見直しと共に基礎の振り返り 身体の成り立ちも少しずつ理解を深めながら、自分自身のパーツの配置も 正しい位置 がわかるように感覚を掴んでいきましょう。 どんなにガムシャラに練習をしても、身体のコンディションが悪ければ良い積み上げは出来ません。 その1つに、パーツの正しい配置を意識して美しい筋肉をつけ鍛えていきましょう。 レベと共に スタイル(筋肉の付け方) も美への意識も追求して欲しいと思います。 美への意識と言えば 多感なお年頃ですので、スタイルの良し悪しに過敏です。 人はよく見えるし自分は良くは見えないしね。 子どもたちともお約束しましたが 自分自身の現実を受け入れることは大事だけれど 自分自身を打ち消すような意識は持たないこと。 「どうせ〜」 「あたしなんか」 自己分析 自己理解 これはとっても大切なことです。 分かった上で「どうするか」を考え行動に移すこととが重要! 自分を否定的に捉えて自己否定をしてしまうのは、今後一切禁止! 否定する暇があったら、よくなる策を考えよ! レッスン中意外にも日々努力を積んでみよ! ってことです。 他人のことはよく見える 隣の芝は青いんですよ。 すごく綺麗なの。 自分のことは醜く見えたりもするかもしれない。 わかるよー痛いほど。 じゃあ? やめる?? 踊ることを諦める??? そんな時は自問自答してくださいね。 それでも踊りたかったら、自分を見つめ直して努力して欲しいと思います。 ******** それともう一つ今日気になったことです。 上のことの流れで子どもたちに声をかけたり 褒めたりした時に気づくコト。今日は特に引っ掛かったので記します。 何か応える時は即座に「笑顔」で応答できるようになることが必要だと思います。(レッスン中の厳しい中で笑顔は難しい時もありますので、そういう時はハッキリとハキハキと。) そして褒められたことに対して 「ありがとうございます!」 と笑顔で受け入れるコトも大切です。 これも礼儀の1つだと感じます。素直に受け取って良いことは素直に喜んでください。 「Good!」 って言われたことはそのまま笑顔で「Thank you!」 でいいのです。 日本人にはなかなかない返ですので、これも慣れてください。 何か声をかけられたら笑顔で応対 褒められたら素直に ありがとうございます。 そしてその関係や言葉を糧にして進んでください。 練習を重ねていく中で、気になってきた部分です。 また内面も磨きをかける時期ですね。 必ずこの意識と努力は 外に出た時に必要で役に立つことでしょう。 声をかけられたら「笑顔で」 褒められたら「笑顔で」 いつだって笑顔で丁寧に、すぐに応えられるようになっておくコトも準備する必要があるようですな と 感じました。 ********** リハーサルは、ただ今いろいろ踊りを選定中です。 すごく時間がかかっています。 長いレッスン時間でしたが(笑)あっという間に過ぎた気がした日曜日でした。 ケアを忘れずに。 YUKI 

#要町 #千川 #千早 #西池袋 #東池袋 #豊島区 #板橋区 #小竹向原 #バレエ

最新記事

すべて表示
bottom of page