top of page

50分をくださいな


夕方の時間 いつもどうしても疲れている子がいます(笑) 分かるよ〜 その気持ちもね。 でもそれでイイ!と言ってしまうとレッスンにはなりませんね(笑) ここでバレエをはじめて1か月が経過したのでシツコイユキセンセイ登場。 クラスそのものの雰囲気も随分落ち着いてきたので、出来たことです。 ちょっと粘りました。 伝えてわからない子じゃない。 だけどまだまだ本能には、勝てないところを持っていたりもします。 どの子も どの人も そういう部分は持っていますよね。 50分のレッスンの時間はユキセンセイにください! そして50分のレッスン時間の中ではたたかってみましょう。 眠い 疲れた お腹が空いた その気持ち忘れるくらいの気持ち丸ごとユキセンセイにくださいね。 これは1stさんの今のテーマにも繋がります。 そして ユキセンセイの声が聞こえたら、周りは気にせず動いてみること 聞こえたらすぐに動きに変えてみること この練習(というよりは訓練)も今日はトコトン取り入れています。 真っ直ぐに前を向く(向き続ける) 足を出す 止まる そこにさらに1stさんなので、バレエ用語もたくさん加わっています。 頭もたっくさん使いますね。 だからこそ聞こえたらまずはやってみなくちゃ入っていきませんよ。 言葉が聞こえたらすぐに動きやポーズに変えられるようになるにも、今この時期にしっかりと叩き込みましょうね。 レッスンの最後に 「ちょっとごめんね!痛いからね」 と子どもたちに先に伝えて 背中をバシン!と全員たたきました。 (悪意はございませんのでご理解ください) バシン!となったところをピンと張って、ただただ2人ずつ歩く。 だけどこの背中の意識も みるみる変わっていきました。 変わったらキレイな背中で、さっきまでナヨナヨしていた子たちとは思えませんでした。 (叩いた甲斐がありました(涙)子どもたちが変わらなければ単なる悪態で失態になりかねない) 「こうするにはどうしたらいい?」 そんな質問をすれば、賢い子たちはスルスルと言葉で考えを伝えてくれます。 バレエはそこからその言葉を身体で表さなければなりません。 頭で理解していても、身体で表さなければバレエにならないところが難しく面白いところですよ。 きっと賢い子たちの頭の中身は 今後キモチの持ち方次第で 身体での表現にうつっていくと 期待しています。 しかしながら良い雰囲気のクラスになってきました。 まだパワーは弱いけれど。 YUKI 

#要町 #千川 #千早 #西池袋 #東池袋 #豊島区 #板橋区 #小竹向原 #バレエ

最新記事

すべて表示
bottom of page