top of page

キモチ先行型


先週は、ユキセンセイの研修のため1回お休みが重なった2ndさんです。 いつもの1回が無くて ユキセンセイの都合だけど 淋しかったのはユキセンセイでした。 「今日はどんな顔で来るかな?」 とても楽しみにしていました。 子どもたちは [いつも通り] でもレッスン開始のご挨拶は、いつもより元気いっぱいでした。 レッスン終了後の挨拶は、 声があまり出ていないほど(笑)しごかれたことを先に記しておきます。 ******** 体幹トレーニングからスタートしたレッスン。 ピシッ!と な姿勢を自分たちで意識を高めつつありますが、 レッスン中にずっと持続してもらえたらなと思ってのことです。 今のシャキッ!と姿勢が続いてくれたらなぁ。 のユキセンセイのココロの声を課題にしました。 とは言いながらも、 この体幹トレーニングは、この2ndさんにとっては まずはメンタルトレーニング!です。 性格は違うけれど、どちらも頑固なのに 甘えん坊。 レッスンでも徐々に成長は見せているものの、 ここぞという時の 「あともう一踏ん張り!」 が欲しいところです。 最初の頃はどちらも、全くキモチが続いていませんでした(笑) (「なんでこんなシンドイことやらなきゃいけないの?」) (「・・・・きつい」) 彼女たちのココロの声はそのまま態度や表情に現れていました。(笑) 少しずつ身体も慣れてきて、身体の使い方に対して出した指示にも反応を示せるほど少し余裕が出てきたようです。 ほんのちょっと身体が慣れてきたのだと思います。 このトレーニングやストレッチに関しては、私は敢えて! 無理強いしません。 本人たちがやろう!と 思うこと あるいは やらなくてはならないんだ と気付いて行動に移すかどうか を待ちます。 継続も必要ですし 楽なことではないので、本人たちがどうするか? どうしたいか? そのキモチがなければ無意味なものです。 だから別名メンタルトレーニング だなといつも思います。 遠くでみながら、少しずつ少しずつ... 2カ月。 段々と良い変化がみられています。 身体の変化はまだですが(笑) キモチがね! みえてきましたよ。 心と身体は繋がってると言いますが、キモチが先で身体が あるいは 身体が先でキモチが 動き出すことは多いですよね。 バレエは、集中力や忍耐力が必要なためキモチの強さはとても大切です。 キモチ次第で、先が大きく変わることもあるなと つくづく思います。 とはいえ この2人はほんっっっっっとうに キモチ先行型・キモチ重視タイプですので、教える方は良い意味で裏切られることも多く疲れますが(笑)

キモチ先行とは書きましたが、キモチがなければ全く身体も動かなくなる子たちです。

メンタルがもう少し鍛えられたらこの先、突然身体にも成長が見られる時が来るような気がします。 たくさんの経験をさせたい そう思います。 一歩出すまでが自信がない子たちです。 慣れるまでは億劫だけど、理解ができれば楽しさも感じることが出来るし 楽しさを感じた時は伸びも著しいから、たくさんの経験と共に鍛えたいと思います。 彼女たちのキモチが(それでも)安定してきたので、これからイロイロ試してみたいなと思います。 YUKI

#要町 #千川 #千早 #西池袋 #東池袋 #豊島区 #板橋区 #バレエ

最新記事

すべて表示
bottom of page