top of page

100まで


久しぶりにUpperの子が参加しました。 試験やら模試やら必死に向き合ったようです。 勉強明けのレッスンは身体にかなり響いたようです(笑) Pro-adの子たちとレッスンを終えて大爆笑したのは、注文していた品を受け取り 忘れて帰っている それほど疲れたようです(笑) 本人にも後輩の発見現場と共にメッセージを送りましたので記しますね。 お疲れ様! 身体が忘れぬうちに次こられるといいね。 発注品も受け取りに(笑) ******** レッスンはスピーディーかつレベルもややアップ。 自分で素早く情報を処理して身体にいれなければ進めません。 何よりもキモチが一瞬でもめげてしまえば、頭の中は混乱ゆえ身体は反応しません。 毎回反省と共に、次の目標を掲げて キモチの層を厚くしていってください。 ******** Pro-adのVaレッスンは、 1人の子は予定通り 3パートに分けて、その後通しで2回。 さらにまた別のVaの振り写しを行っています。 Vaで苦戦中なのは【上半身の使い方】 そのVaならではの振付けに苦戦しつつチャレンジ中です。 少しでも何かが違えばやり直し 手の動き 視線 首の傾げかた 足の使い方はもちろん 細かく細かくやり直しを出せるのは、彼女の反射神経の良さあってのこそです。 あとは身につくまで怠らず! もう1人の子は、最初は振りに追われて頭の整理ができていませんでした。 振付を入れるにも、なぜそんなに基礎ポジションまで崩れてしまうのか? というほどに。 一旦突き放して、1つ1つのポーズやポジション、動きまるごと振付を整理するよう伝えたところ その後からは... もとの彼女に戻っていました。 一体どんな差なんだか...というほどぐっちゃぐちゃになるのよね。 わからなくはないですが... まとまっている状態とそうじゃない時の差があまりにも大きすぎて疲れるのはきっと自分だよね。 ゼロか100か かつて私がよく言われていたコトですが 【ゼロか100か】 言われていた本当の意味はわかりませんが もしもその2種類しか持ち合わせていないなら 100の率を高めることが必要です。 ずっとそう思ってレッスンにリハーサルに励んでいたので、ある種鬱陶しいやつだったことには間違いないでしょう。