top of page

のまれず終える


レッスンは、前回に続いてテンポアップ。 素早くキャッチして動く事も、今まで以上に必要になります。 どの子も前回のテンポアップのレッスンでの反省点と今後のレッスンの中での目標をまずは記していました。 テンポアップしていくレッスンの中で 自分がどんな時に、集中が足りないか 見失いがちになっているか 少し苦手だなと思うパターンが見つかってくれたら良いなと思い見ています。 人間ですので、数分の集中で途切れます。 それを1クラスの中で、一瞬で切り替えて持続させていくことで、ちょっと苦手なパターンにも対応策が生まれます。 そこはぜひ子どもたち一人ひとり違うので、自分で見つけて行って欲しいなと思います。 フロアワークでは、基礎の見直しもします。 その見直し点はバーワークだったり トレーニングの中にまた戻る 繰り返しです。 彼女たちはもう何百回もこれを繰り返していますが、まだまだその最中。 その一回一回を本当に大事に出来ているなと感じる変化もまた生まれていることが嬉しいです。 出来ないことはない! そう思って突き進んで欲しい年齢です。 しかしながら、いろんな面で自分もみえ、周りも見えている時期だからこそ、壁はドン!と立ちはだかることだってあります。 気持ち次第といえばそうですが、その事と自分自身がたたかうこと自体簡単ではないことです。 だから、よく励み よく向き合い よく諦めず 前を向いているな と 一回のレッスンの中でみていて感じます。 本人たちが1番その波を感じているはず。 波にのまれず、何度も何度も奮い立っていて感心します。 斜め下りな自分の状況を把握出来、上向きに変える。 早くから訓練させていたことではありますが、それぞれよく励みます。 落ち込んで終わる そういうレッスンもありだけど、なるべくなら何か1つでも2つでも自分のその時の状況を打破してレッスンを終えることが出来ることが継続には必要な力ではないかと思います。 納得はできっこない。 それでよし! そうじゃなくて、流されたまま終えることをしないことが大切なのではないでしょうか。 明日、明後日は台風の影響で休校です。 Jr. Pro-adの振替えは、レッスン後子どもたちと話し合い決めています。 ママたち 子どもたちのやりたい!に いつもいつも合わせてくださって 感謝いたします。 YUKI 

#要町 #千川 #千早 #西池袋 #東池袋 #豊島区 #小竹向原 #板橋区 #バレエ

最新記事

すべて表示
bottom of page