越えたらスッキリ

元気な1stさん。 今月テーマは、各曜日共通して 【姿勢と準備】 金曜のこのクラスでは、ちょっとだけレベルアップして進めています。 そのため、先月から引き続いているピンと張った『姿勢』は、ユキセンセイからの声かけや合図で子どもたち自身が気付けるようになっています。 【準備】プレパレーション バーから取り入れています。そのことをまずはフロアステップの時に出来るようになりましょう。 1.ポール・ド・ブラ(腕の動き)でプレパレーション 2.足のポジションや動きでプレパレーション 動き出す前の準備 どうやって待つか大切にすると、動き出しも滑らかでした。 レベルアップのクラスなので、自分の動きが終わったあとの流れも大切にして、次の準備(プレパレーション)に繋げるようにしましょうね。 今日はこの時に、ユキセンセイから注意を受けて なんとなくそれが 「自分だけ言われてしまった」 そのことが胸に突き刺さってしまって、モヤモヤしてしまった子がいました。 子どもたち一人ひとりの性格にもよりますし、その日その時のその子の心模様にもよりますが、注意を受けると = 悪いことをした かのように受け止めてしまう場合もありますよね。 そうじゃないんだよ。 ということ。 ユキセンセイ、しつこいけど 子どもたちに伝えるにはその瞬間を逃すと響かないことだけは知っています。 だから、目を見て 怖くないよ。 だから、聞いてみて 悪くないの。 でも今あなたがモヤモヤしてしまうならば、ユキセンセイのお話をみんなと同じタイミングで聞けるようになると嬉しいな。 その願いも込めて、お話ししました。 言われた子は、ちょっとびっくりして涙が出てきて少々パニックでした。
でも、今の彼女ならここを乗り越えられる!
以前とは違うこともユキセンセイちゃんと知っています。
そう思い、涙を拭いてみんなと一緒のレッスンに戻ってもらいました。 気持ちはスタジオの外に出たかったカモしれません。 でも、よく踏ん張ってみんなと一緒のレッスンに戻りましたね。 そのあとは、なんだか心地よくなったようで(笑) 先頭切ってステップ踏んでいたので安心しました♡ 越えるまで 過敏な子は怖いんです。 モヤモヤする今この瞬間が気持ち悪いから 逃げ出したくなるんですよね。 でも、ひと踏ん張りしてみると案外スルッとそのモヤモヤは掻き消されたりしてしまうことだってあるのよね。 今日はユキセンセイも頑固だったけど、泣いた彼女もバレエ好きな気持ちで踏みとどまってくれたからこそ 明るい笑顔でレッスンを終えることができました。 だって! 最初から良い集中力だったの。 だからセンセイは注意をしたくなったのだけど 彼女にとっては 「頑張ってるのに!なにが違うのかわからないよ」 という思いだったのではないかな と思います。 他の子たちも、次第にようやく! ユキセンセイに慣れてくれて レッスン中もわからないことを聞いてくれる子も出始めました。 帰りに話しかけたことに、クスッと反応を示してくれたり ようやく ようやく 本当にユキセンセイに慣れ始めてくれたな♪ と思う元気な子どもたちです。 それはきっと この輪のおかげです。 子どもたち同士の。 そしてママたちの見守りの輪♡ YUKI