アライメント

日曜Pro-adクラス 今日はスタジオが過ごしやすい温度でした。 動けば汗もまだまだかきますが、レッスンをするには最適でした。 窓から涼しい風も感じることができて、心地よさと共に
季節が確かに変わったな〜って実感しました。
季節を感じるといえば 私にとっては 【目の痒さ】 が1番のりですが(泣) ふとしたときに感じられるこの変化は、年を重ねるごとに私の癒しの瞬間になっています。 ********** レッスン まずはしっかりと伸びをして、身体を起こして(目を覚まして) 脚(股関節・足先)の関節の動きが滑らかになるようにエクササイズをしました。 レッスンの中で考えてもらうのは、関節が滑らかに動くためにも大切な 身体のアライメント。 バーではたびたび確認しながら、進んでいます。 身体の記憶の繰り返しで筋肉が作られます。 だから毎回確認のし直すつもりでバーの最初を大切にしましょうね。 毎回意識を! バーの後はポアントワーク。 そしてそのままフロアワークへと繋げました。 この数日 【出来ないコト】 に繋がっていることも身体のアライメントです。 動いている時のパーツの配置にズレが生じていてはうまくはいかないこと そのためにも、通過するポジション・1つ前のポーズやポジションにもそのコトは大きく関わっています。 少しずつ子どもたち自身がこの後のVaの練習も重ねながら 実感して理解を深めているように感じますよ。 時間が空けば、鏡でチェックして自分の身体を知り、正しい位置でを身体に入れることを繰り返してみてください。 この2、3日でその感覚を掴んだ子もいました。 Vaは、今日からまた個々に新しい課題で再スタートしました。 区切って練習。 言われている注意はレッスン中とほぼおなじことなのだけど、 踊りの良いところは 踊るから気づける 踊るから変えられる 踊りたいから前を向ける つくづくそう感じた3人でした。 ここのところ それぞれ