top of page

出る強さは上達の鍵


元気な1stさんのご挨拶は、始まりも終わりも 元気が良すぎて... ユキセンセイの鼓膜がいつまで保つかなと戦っているほどです(笑) ユキセンセイの左耳の鼓膜は、一度穴が開いてしまっているのでよくケアをして みんなの元気な声に負けぬようにいたします!! でもこの元気なご挨拶が、実はとっても大好きです。 レッスンの最中は、ものすんごい集中で厳しめのユキセンセイの注意にも応えようと踏ん張っている子たちです。 もう全力投球。 その前後にイキイキと子どもたちらしいパワフルなご挨拶が聞けると... 安心するのですよ♡ ココロは保ててる証拠です。 今月のテーマ 【姿勢】 続けるってすごいですね。 そう思える子どもたちの変化がじわりじわりと見えています。 そして面白いのは、やはりちょっと余談の説明ほど子どもたちには響いていること。 昔、歴史の資料集に夢中で ページの下の枠外に書いてあることばかりに夢中になっていた自分の記憶とリンクしてしまいます。 余談のつもりでも、届くとわかるのでは?と説明した身体の積み木説は 子どもたちにとって、すごく衝撃的なことだったのかなと思いました。 今日も動きに一生懸命になってしまい、ポジションやポーズがぐっちゃぐちゃになった子どもたち。 そのときに 「身体の◯まると◻︎しかくをどうしたらよかった?」 と問いかけてみると、 スルスルっと答えが出てくるということがありました。 ポジションの名前もあやふやで覚えていなかったのに...(笑) なるほど! この子どもたちの反応に、また新たに